片瀬漁港のアジングで5匹キャッチ|湘南・2021釣果
片瀬漁港にアジの群れが回遊しているらしく、サビキ釣りで爆釣しているらしいので、夜にアジングに行ってきむした。前回からラインシステムを見直し、フロロカーボンの0.5号からエステルラインの0.3号とメインライン細くして風に対…
す〜さんの釣行記と、釣り情報を紹介するブログです。
片瀬漁港にアジの群れが回遊しているらしく、サビキ釣りで爆釣しているらしいので、夜にアジングに行ってきむした。前回からラインシステムを見直し、フロロカーボンの0.5号からエステルラインの0.3号とメインライン細くして風に対…
坂越海岸は兵庫県赤穂市の坂越湾内にある砂浜と整備された護岸からなるサーフの釣り場で、投げ釣りでキスやカレイが釣れるポイントです。一部デッキ状に張り出した護岸なら真下に仕掛けを落とせるので、サビキ釣りでアジやイワシ、サヨリ…
壷根古墳公園は兵庫県相生市にある釣り場で、岩礁が点在するサーフと、近くの船着場にある岸壁と防波堤から釣りが楽しめる。あまりメジャーではない穴場的なポイントですが、防波堤は広いので釣り場所には困りませんし、チヌやハネ/シー…
メバリング初心者は、まず使うルアー選びで迷いますよね。どのルアーがメバルが釣れるルアーなのか?何グラムのジグヘッドを使えば良いのが? そんなメバリング初心者のために、メバリングで使用するワーム・ジグヘッドやミノープラグ、…
今回はメバリングロッドの選び方・初心者におすすめのメバリングロッドを紹介します。メバリングでは非常に軽いルアーと細いラインを使うため、繊細なロッドを使用する必要があります。メバリングロッドの選び方次第でルアーの飛距離やフ…
メバリングとはルアーでメバルを釣るルアーフィッシングのこと。ワームや小型のプラグ、メタルジグなどルアーを使用して堤防や磯からメバルを狙う釣りで、一見ルアーと聞くと難しそうですが、メバルがよく釣れる春なら、釣り初心者や女性…
メバリングで使用するリールは軽量タックルに合わせて、ドラグ性能に優れた2000番サイズ前後の小型のスピニングリールを使用します。これからメバリングを始める人は、メバリングに必要なリールサイズや糸巻き量・ギア比など、どんな…
湘南大堤防でカマス釣り 連日釣り人泣かせの暴風が吹いていますが、風が強くなる前に江ノ島の湘南大堤防でカマス釣りに行ってこれました。タックルはアジングタックルでソアレエクスチューン80Lにヴァンフォード2500S、PEは0…
野瀬埠頭は兵庫県相生市にある埋立地の釣り場で、船着場の岸壁からアジやイワシ、チヌ、ハネ/シーバス、タコなどが釣れるポイントです。駐車場とトイレもありますし、岸壁に車を横付けて駐車もできるポイントもあり、はりまシーサイドロ…
カマスは堤防や漁港のような身近なポイントから、ルアーフィッシングや投げサビキ釣りで、群れが回遊していれば入れ食いになる事もあり、初心者でも簡単に釣ることが出来る人気のターゲットです。タックルもライトルアー用やコンパクトロ…