土曜の裏磯に続き猛暑が関東を襲う中、 福浦岸壁別のカゴ釣りに行ってきました。

釣り方はカゴ釣り(ウキサビキ釣り)とチョイ投げです。
大サバの回遊が有ればショアジギングなんですが、最近の福浦はサバが不調な様子。
福浦岸壁のもう一つの名物? でもあるアジを狙います。
6:30 福浦岸壁に到着

当日の海は風もなくべた凪。
カゴ釣りをしているおじちゃんに話を聞いてみるも、アジは釣れているけどサバはほとんど釣れていないそう。
サバは諦めてアジの狙いのカゴ釣りタックルを準備。
アジ釣りでは最強と思われる小アジ専科・リアルアミサビキを使用。万が一の大サバに備えてハリスは1.5号にしました。
ハヤブサ(Hayabusa)サビキ 【HS-200】小アジ専科 リアルアミエビ 3〜10号 【メール便発送可】 (SBK)
アジの棚は底付近を狙うので、だいたい6〜7mくらい。ルアーロッドなので40mくらいしか飛ばないけど、はたしてアジは釣れるだろか。ベテランさんは70〜80mは余裕で飛ばしている。
並行してチョイ投げ釣りも開始。近くのセブンイレブンで購入したアオイソメを付けて、50〜70mほどキャストしてゆっくり巻いてきます。
早くも20分が経過
ウキは流れも沈みもしない。7時頃が丁度潮止まりらしく流れがほとんど無い。
がっ!
予想に反して、先にアタリが有ったのはカゴ釣りの方。
たまーにウキの羽のあたりまで沈んだりと波の影響かと思うほど微妙なアタリ。
チョイ投げ竿を一旦置いて、カゴ釣りの仕掛けを巻いてみると多少重いかなってレベル。
一応、魚らしきものが水面にクルクル回りながら上がってきた(笑
あっ、アジ…だ、それも小さいアジ。
小さいけど小アジの唐揚げになってもらいましょう。
近場でもアジタイムが到来したらしく、立て続けに小アジがヒット❗
嬉しいダブルヒットも。
しかし、アジのアタリはそう長くは続かない。
8時を過ぎるとアタリが無くなり、どんどん釣り人が帰ってゆく…
でもチョイ投げではハゼやメゴチがポツポツと釣れています。
とはいえ、あんまりアタリは無い。
人が居ないので、かなり斜めにキャストしてみる。ゴロゴロと底の石を強く感じる辺りで、やっと元気なアタリが。
これはハゼとは明らかに違うブルブル!
巻き上げる間もブルブルしているヤツはコイツしかいない。
久しぶりのシロギス登場。なかなか良いサイズ。
釣れたシロギスをクーラーに入れて周りを見ると。。
釣り人は居なくなっていた…( ゚д゚)
それにしても綺麗さっぱり居なくなるもんだ。
やっぱり朝マズメを過ぎると釣れないからでしょうね。
今日はめちゃくちゃ暑いし🌞
釣れない暑い日は早上がりに限る。
もうチョイ投げでも餌すら取られなくなってきたので、帰ろうかとチョイ投げ竿を片付けてウキを見ると
ウキが無い。。
あれー❓
急いでラインを巻き、やっと竿に重みが乗ると、ずっしりと重く結構ブルブルしてる。
これはっ…

まさかのサバ❗❗
結局、これが今日見た唯一のサバだった。
同じ場所に何度か投げるもアタリなし。棚を3mくらいに浅くしてもダメ。
きっと釣れたのは逸れサバだったんでしょう。これだけは運が良かったとしか言えません。
人も魚も居ないし暑いから11時で切り上げました。
釣果
サバ1匹 アジ6匹 シロギス1匹
サバとシロギスは既に家族が調理中…
サバは1匹でもアジが釣れたから満足です。
今後の福浦岸壁ではサバ祭りの予定はあるのかなー?。
ちなみに、当日の気温は熊谷で日本観測記録を更新する41.1℃越え。東京も38℃越えだそうで、本当に昼前に帰って良かった・・・(・∀・i)・・・
こんな日に釣りしてたら死ぬわっ❗
福浦岸壁のゴミ問題
永遠の課題かもしれないけど福浦岸壁のゴミ捨ては酷すぎ。
キャンプで使うイス(テーブル?)まで捨てられている。福浦岸壁でパーティでもしたのかなー?
このままゴミ捨て問題が改善されないと、福浦岸壁が釣り禁止になるかもしれません。
釣り人は岸壁で釣りをさせて貰っている立場だし、迷惑にならないように釣り場を綺麗に使いたいですね。
にほんブログ村
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。