メタルジグと言っても沢山の種類があり、どれが釣れるジグなのかわからず迷う事も多いはず。
こちらでは実際に使用して確かな釣果を出せた、ライトショアジギングにおすすめのメタルジグ10種類ご紹介します!。ライトルアー船などオフショアでも使えるジグばかりです。
紹介するメタルジグは、実釣で確かな釣果を出してくれた優秀なメタルジグばかりですよ!。
魚が居れば釣れるジグ!「ジグパラショート」
今やショアジギングでは超定番のメタルジグと言える「ジグパラショート」は、とにかくコスパ最高の釣れるメタルジグとして有名です。
周りでは釣れていないのに、ワカシやサバが自分だけ釣れたことがあり、何かしら青物を惹きつける能力のあるメタルジグなのは確かですね。
ジグパラショートは非対称ボディで、リトリーブ、フォール共に良く動きアピールしてくれるメタルジグで、早巻きからハイピッチジャーク、ジャカジャカ巻きにもオールマイティーに対応。
激しいジャークや高速巻きでもしっかりアクションしてくれますよ。
何方かと言えば早まきの方が良い動きをするジグですね。
強めのアクションで誘うなら、すぐにエビるため、リアに付属しているトリプルフックは外して使用しましょう。
ジグパラショートの飛距離はまずまず、フォール速度はやや遅めです。飛距離に関してはシーバスロッドでキャストしても70m以上は余裕で飛びました。
ジャークアクションを重視しているワカシわイナダなどの青物狙いではジグパラの独壇場ですよ。

その日の第1投目から最後の1投まで100%の信頼感でキャストできるド定番ジグの決定版!かつてないジャークの軽さ!触れれば即掛け! 圧倒的な飛距離とあらゆるアクションに対応するハイポテンシャルジグ フィールド、ターゲット、アクションを選ばずあらゆる状況に対応するキング・オブ・スタンダードジグ、それが「JIGPARA」(ジグパラ)。ショアジギングにおいて飛距離が最大の武器となるのは言うまでもないだろう。その空気抵抗の小さいコンパクトシルエットは圧倒的な飛距離を生み出します。またハイピッチからスローまであらゆるジャークに対応する引き重り感の少なさと、喰わせのタイミングを誘発させやすいセンターバランスは使い手を選びません。その日の第1投目から最後の1投まで100%の信頼感でキャストできるド定番ジグの決定版です。 抜群のフッキング率 抜群のフッキング性能の秘密、それはフックポイント。掛ける事を最優先にフロントとリアに日本製オリジナルフックを搭載。触れれば即掛け!これがショアジギングに本気のメジャークラフトの結論です。
迷ったら「ジグパラショート」を選べば間違いなしと自信を持っておすすめ出来るメタルジグです!

メジャークラフト ジグパラ ショート 30g #20(サクラシルバー) JPS-30 #20
amazonでジグパラショートの価格を調べるならコチラ
ジグパラTG
ジグパラTGは、ジグパラシリーズのタングステンモデル。
ジグパラショートとは異なり、高比重かつコンパクトなタングステンでも動きを良くなるように、片面の中央が極端せり上がった非対称設計になっています。
この超非対称ボディーのおかげでタングステン製のジグの中では、非常に動きが良いのがジグパラTGの特徴ですね。
ワカシやサバ、ペンペンシイラなど、マイクロベイトを捕食する超小型青物にも対応します。
飛距離も抜群で、シーバスロッドで投げても80mは普通に飛ばせますよ。
実釣ではカタクチイワシまで釣れたほどでした。そこに居る魚は何でも釣ると言う、ジグパラの意地を見せてくれたメタルジグと言えます。


ショアジギングやマイクロジギングの定番となった「ジグパラ TG」に追加カラーを発売。 従来の定番的なカラーに加え、太平洋側や北陸などの東部日本海側での定番色「グリーンゴールド」、潮色に関係なく万能カラーとして威力を発揮する「コットンキャンディ」、西日本の人気カラーと知られ根魚にも最も有効な「オレンジゴールド」の3色が追加。ますます日本各地で色々な魚を狙う事が可能となりました。

【メール便可】メジャークラフト【タングステンモデル】ジグパラTG 32g
amazonでジグパラTGの価格を調べるならコチラ
投魂ジグ
エッジの効いたセンターバランス風リアバランスのメタルジグで、ジャークからただ巻き、フォールでのアピールとオールマイティに使えるハイパフォーマンス万能ジグ。
釣行の度にかしら魚を釣ってくれたメタルジグで実績十分の間違いのない商品です。
飛距離も普通に70m弱は飛んでいきます。

発売以来ライトショアジギングにおいて高い評価を得ている闘魂ジグ。その評価は高い実績が無ければ得られるものではありません。 ではその高実績の秘密はどこにあるのでしょうか? まず、センターバランス風リアウェイトというボデイーバランス。なんだそれ? と思われるかもしれません。引き抵抗の軽さ・スライドとフォールのヒラヒラとした動きだけでよければセンターバランスでいいのですが、ショアからのキャスティングでは飛距離が最重要。 そしてリーリング時のジグのアクション。この2点はリアバランスの方が有利です。しかし、ただのリアバランスではトゥィッチやジャーク後にリアフックがリーダーを引っかけるテーリングが頻発してしまいますし引き抵抗も大きく感じます。 エギング用ロッドやシーバス用ロッドでも気楽に使えること、本格的なショアジギングにも対応するメタルジグであること、岸壁ジギングにも対応していること、その条件をクリアするバランスが必要です。 そのためセンターから徐々に後方へウェイトバランスをシフトさせ最適のバランスを追求しました。その結果なのです。フリーフォールとカーブフォールで異なった動きも出すことが可能となりました。 なので、一見センターバランス、でも実はリアバランスという形になったのです。 次に平面を基調としエッジをたたせたボディー。 水中でどんな姿勢でも光を反射してターゲットを魅了するため、そしてアングラーの多彩なリーリング・ロッドワークに機敏に対応するための形状です。もっと丸みをもたせた方が仕上げは簡単だったのですが、アクション最優先としました。そのこだわりはコーティングにまでも及んでいます。アクションのキレと強度が両立する厚さを追求しました。 カラーも全国どこでも、様々なターゲットに通用するよう考え厳選した7色をラインナップ。さらに装備。ターゲットとの唯一の接点であるフックに実績は言うまでもないカルティバトリプルフック、さらにオーナーオリジナルアシストフックを標準装備。一切妥協なし! アシストフックはフラッシュティンセル仕様としバイトマーカーとしての役割をもたせました。前アタリをとらえカケアワセていくにも十分なフック達です。またジグ自体にも闘魂シリーズ専用のオリジナルアイを装備しターゲットを魅了しています。 最後に、ユーザー志向。これだけの装備を搭載しながらリーズナブルな価格設定! 消耗率の高いショアライトジギングで使用しやすいように価格をがんばりました! アシストフックまで標準で装備し、パッケージから出してすぐに使用できるお手軽仕様も喜ばれています。

ショアトリッカー
ショアトリッカーは、ジャークなどのアクションに重点を置いて設計されたショアジギング専用のメタルジグ。
積極的にジャークでアピールして釣るメタルジグなので、釣れたではなく釣った感があるのもショアトリッカーが好きな理由。
ジャークアクションとヒラヒラフォールでオールドラウンドに使える死角のないメタルジグです。
ヒラメやシーバスをメタルジグで狙う場合にもお勧めですよ。
マリア(Maria) ショアトリッカー 35g 【ネコポス配送可】
amazonでショアトリッカーの価格を調べるならコチラ
ダイワ TGベイト
鉛の約1.7倍の比重があるタングステン製だから小さくてもウエイトがあり、ストレスのないロングキャストが可能。
イワシを模したリアルシェイプを維持しつつも、高比重ボディをアクションさせるための左右非対称デザイン。
リトリーブでは確実なスイミングアクション、フォールでは水平に近い姿勢でスライドし、弱ったベイトを演出する。
重量を変えずに小さなシルエットに変更出来るタングステンジグは、狙う魚のサイズを選べないショアジギングでは強い味方。1日で大サバを73匹釣った実績の持ち主❗。
飛距離は群を抜いており、100m前後の抜群の飛距離を叩き出す。飛ばし屋垂涎のメタルジグといえる。
ルアー船などオフショアの実績も高いメタルジグで、イナダやシーバスジギングで使用したらよく釣れたジグでもある。

【2018 新製品続々入荷中!楽天最安値挑戦中!!】【ダイワ】TG BAIT(TGベイト)100g
amazonでTGベイトの価格を調べるならコチラ
シマノ コルトスナイパー ワンダーフォール

その名の通り、フォーリングに最大の特徴を持つメタルジグ。「左右に大きく不規則にフォールしてルアーの存在を強烈にアピール。 ショアスローに適したジグで、ターゲットは青物からフラットフィッシュやロックフィッシュ、シーバス等と幅広く使えますよ。 あと、コンパクトボディ設計なので、風があるような場合でも飛行姿勢が安定し、飛距離を稼ぐことができるのがいいですね」。ちなみに、アシストフックを標準装備しているので、すぐに使えるユーザーフレンドリーな仕様となっている。
ウェイトは4種類
ウェイトは30g、40g、50g、60gの4種類をラインナップ。全長は58~66mmとコンパクトで、ベイトフィッシュが小さいシチュエーションでもマッチしていくことが可能。
アピール力の高いスロー系ジグ系は1つくらい用意しておきたいですね。

シマノ コルトスナイパーワンダーフォール 30g JM-503Q (ショアジギング メタルジグ)
amazonでコルトスナイパーの価格を調べるならコチラ
マリア ムーチョルチア
とにかく飛距離を稼ぎたいならムーチョルチア。
鉛製ながらコンパクトなシルエットで、35gでも80mを越える、抜群の飛距離を叩き出してくれる。
鉛製ゆえのリーズナブルな価格も魅力的。
ムーチョルチアは、身の詰まった寸胴ジグなのでアクションは控えめだが、タダ巻きでも普通に釣れるジグなので気にしなくて良い。
シャクリいらず!投げて巻くだけで泳ぐ! ・ムーチョ・ルチアはスイミングアクションとフラッシングを兼ね揃えた、リーズナブルなキャスティングジグです。コンパクトなフォルムは、ショアから必要不可欠な遠投性能に優れています。 ・腹面の水流抵抗により、横引きに有効なアクションも演出可能。キャスティングのみならず、オフショアのライトジギングでもその威力を発揮します。 ■専用設計アシストフック搭載 ・アシストフック+トリプルフックをダブルで搭載し、針掛かり抜群! ■高輝度ホログラム ・レンズホログラムとバブルホログラム採用により、フラッシング効果で青物にハイアピールします。 ■高い塗装強度 ・障害物に当たってもはがれにくく、ホログラムの輝きが持続!サーフやゴロタ場などでも安心して使用可能です。

ダイワ サムライジグ

安定したスイミング性能と水平フォールを両立。あらゆるシチュエーションに対応するキャスティングジグ。フロントフックにはティンセル仕様のサクサスシングルアシスト。リアフックにトリプルフックをセッティング。水中でのジャークにも機敏に対応し、テイリングしにくいバランス設定を実現。
平たい形状のため多少シルエットは大きめのジグで、飛距離は70m程度であるが、スイミング/フォールアクションはなかなか良い。
ヒラを打つフォールが効果的なのか、タチウオが一番よく釣れたジグでもある。
流石は大手のダイワ、安くて良いメタルジグを作ってくれますね。

スラッガージグ
とにかく安くて良く釣れるメタルジグ。
縦横が菱形をしたセンターバランスで動きも良く青物にアピール出来る。安くてもしっかりとアクションする、確かな性能を発揮するメタルジグ。
飛距離も28gなら普通に70mは飛ばせる。

クロスファクター(CROSS FACTOR) スラッガージグ 14g BP CLG100-14
amazonでスラッガージグの価格を調べるならコチラ
ドラッグジグ
200円未満で売っている超激安ジグ!
安いけど普通に釣れるからご安心を。
安いだけあって塗膜はかなり弱く、一度剥がれ始めると、少しぶつけただけでベリベリ剥がれてくるのが難点。。

お買得品 メタルジグ ドラッグジグ 18g ライトソルト (アジ メバル)
amazonでドラッグジグの価格を調べるならコチラ
色々なメタルジグを紹介しましたが、個人的にはジグパラとショアトリッカー、投魂ジグが好きですね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。