2018/8/30日。相模湾のキハダ・カツオ釣り第3戦に行ってきました!。
最近の相模湾では餌釣りでもキハダが釣れるみたいだし、そろそろキハダも期待が持てますね。
しかし、前日のカツオは0〜2匹とイマイチな様子。果たして釣れるのか?。
釣り船は毎度お馴染みの島きち丸さんを利用します。
4:40分に早めに受け付けを済ませます。
各々船着場でタックルを準備したり、誰かと喋りながら船を待ちます。
船に乗ったらロッドホルダーとビシセットを借りてタックルをセット。
仕掛けはカツオ狙いでフロロカーボンハリスの16〜18号を使用します。16〜18号はメジマグロがヒットしても対応出来る無難な太さですね。

ケイスタイル カツオ仕掛 ウエノット P-025 3m 針16号-ハリス14号(東日本店)
6:00 出船
朝日に照らされた江ノ島を眺めながら沖へと向かいます。
約30分走り船団と合流
ざっくり数えてみると34隻もの釣り船が集まっています!。
しかもタモ入れされるカツオの姿もチラホラ見えて期待が膨らみます。
ポイントに到着すると25〜30mの指示。一斉に仕掛けを投入!
船長「釣れたら周りの人はタモ入れ協力してあげてねー」
すると釣り始めて15分。3回目の流しでロッドを持つ手にモゾモゾとした独特な振動!。即合わせると見事に乗った!
電動で一気に巻き上げようとするもドラグが弱かったらしく糸を出されてしまうミス😰
ドラグを締めて巻き上げると見えてきたのは60cmオーバーの大きなカツオ!
ビシが海面から出たところで、ラインを掴んで手繰ろうとするも力が強くて何度か振り切られてしまう💦
3回目の手繰り直しでカツオは無事にタモに収まりましたε-(;ーωーA フゥ…
自分の足より太い丸々肥えたカツオ。そりゃあ引きが強い訳だ。
ここからカツオの入れ食いタイムに突入‼︎
次の流しから何と3回連続でカツオがヒット‼️
船の中でも彼方此方で竿が曲がりオマツリ騒ぎ。
す〜さんもこのチャンスタイムで連続ヒットを決め、4本目まで釣り上げます😆
タモ入れ要員が居ないので、自分の仕掛けを電動で上げつつ、両隣と少し離れた人のカツオをタモ入れしにダッシュ(^◇^;)
中乗りさんになった気分で前へ後ろへカツオをタモ入れするために動き回る。
4〜5匹はタモ入れしてあげたかなー。
不思議なことで人が釣った魚でもタモに収まると嬉しいものです。
お昼頃に鳥山に遭遇
このチャンスタイムで更に2本のカツオを追加‼️
船中も殆ど全員にカツオがヒットするほど大賑わい。

更に隣の方に大物がヒット。案の定、タモ入れ要員が居ないのです〜さんがタモを構えて待機することに😅
円を描きながら水面に現れたのは80cmくらいのキメジ❗️
3回水面を回して頭を持ち上げタモ入れ成功d(ゝ∀・ )ヤッタネ
他の人でもマグロが釣れると嬉しいです。
最後の方はカツオのアタリも無くなり1時頃に沖上がりとなりました。
釣果

カツオ6本!!
約60〜65cm
クーラーに1本しか入らなかったので、今回も周りの欲しい人に5本はあげました😄
釣るのが楽しいから構いません!(持って帰れたとしても、そんなに食べれないし…
今回使用したタックル

マッドバイパーブル HH
35号のハリスまで対応のパワーロッド。相模湾のマグロでは30号以上はあまり使わないのでHHでも十分です。Hでも20kgのマグロなら大丈夫ですよ。
シーボーグ800J

【エントリーでポイント10倍】【送料無料4】ダイワ シーボーグ 800J【9/1(土)10:00〜9/4(火)9:59 毎月1日はアングルデー!】
PE8号が600m巻けるので中深場にも最適。パワフルなのでカツオ釣りも快適です。