メタルジグは金属で作られたルアー(ジグ)で、主にジギング、ショアジギングで使用されています。
一言でメタルジグと言ってもジギングのようにメタルジグだけを使用する釣りもあるため、ジグ単体でも様々な状況に対応出来るように沢山のタイプが作られています。
メタルジグの種類
メタルジグは形状の違いによってアクションや飛距離、フォール速度に大きな違いが出ます。
メタルジグの長さ
ノーマルタイプ
メタルジグでは最も一般的な形状でアクション、フォール速度共に中間に位置します。
どんなジギングでも使えるスタンダードなメタルジグなので必ず用意しよう。
ショートタイプ
短く寸詰まった形状のメタルジグ。
ベイトが小さい場合、対象魚が小型の場合にも有効。
全長が短い代わりに横幅が広い製品が多く、ヒラヒラとゆっくりとフォールしてくれます。
スロー系のメタルジグに多い形状です。
ロングタイプ
細長いスリムな形状のメタルジグで水切れが良くフォール速度が速いのが特徴。
シルエットを大きく見せたい場合に役立ちます。
深い水深を狙う場合に有効で、ブリやカンパチなど大型青物を狙う場合に使用されています。
ショアジギングでもロングジグは槍のように飛び飛距離を稼げるため、より遠くにキャストしたい場合にお勧めだ。
対称魚がサンマやタチウオなどを捕食している場合なども有効。
形状
メタルジグを横から見た形状、断面の形状によってその動きが変わってきます。
左右対象
ジグの表裏が同じ形状をしておりバランス良く水を受け、安定した泳ぎとフォールをしてくれる最も基本的なタイプのメタルジグ。
左右非対称
左右の形状が異なり受ける水流の違いから激しく暴れるような動きをするアピールタイプ。
イレギュラーな動でただ巻、フォールともに高いアピール力がある。
メタルジグのバランス
メタルジグのアクションはバランス(重心)による違いが非常に大きく、対称魚の種類や水深によって適切に使い分けることが必要。
フロントバランス
ジグの前方、頭に重心が位置するタイプ。
ロッドアクションに反応して良くアクションしてくれる。
ショアからのただ巻きでは水平姿勢で自然な姿で泳いでくれる。
ジャークアクションではフロントバランスは頭から沈もうとするので、魚が跳ね回るように頭を上下にジグザグに泳ぐ。
センターバランス
重心がジグの中間に位置するタイプでオールマイティに使える万能型。
フォールでのアクションはセンターバランスが最もアピール力があり、ヒラヒラと水平姿勢でフォールするためフラッシング効果を最大限に活かせる。
フォール速度はややゆっくりめ。
ヒラヒラフォール、ローリングフォール、スライドフォールなどフォール姿勢も様々。
リアバランス
ジグの後方に重心が位置するタイプ。
飛行中、フォール中はジグの進行方向に重心が位置するため、飛距離、フォール速度が最も速い。
沈みが早いので水深が深い場合や、他のジグが流されるような水流の早いポイントで活躍する。
アクションは控えめで、ジグが後方から沈む関係で、斜めから垂直の姿勢になりやすい。
メタルジグの素材
タングステン
上が鉛製の40g/下がタングステン製の40g
タングステンは鉛より比重が重く、3割くらいシルエットをコンパクトにできる。
シルエットが小さいとフォールが早く飛距離も伸びるほか、対称魚や捕食しているベイトが小さい場合に効果的だ。
鉛製より価格が高いのが難点。
鉛
多くのメタルジグは安価な鉛で作られている。
鉛は原価が安く低い温度で溶けるため加工しやすく安いジグを作ることができる。
亜鉛
亜鉛は鉛よりも比重が軽く、ジグをよりゆっくりとフォールさせたい場合に使用される。
スロー系ジグでも鉛が主流で、亜鉛製はあまり出回っていない。
コンポジット(複合型)
2種類以上の素材を組み合わせたタイプのメタルジグもある。
鉛とタングステンや鉛とソフトルアーなどの組み合わせがある。
特殊な種類のメタルジグ
スロー系(スロージグ)
扁平な形状をしたメタルジグで水を受けてゆっくりとフォールするのが特徴。
飛距離は出ないものの、スローフォール系のジグは特定のレンジを集中的に探る場合や浅場でも使えるメリットがあります。
捕食行動が遅くなる活性の低い青物や、食う間が必要な根魚を狙う場合にも有効です。
「スロージギング」と言う専門の釣り方・釣り船もあります。
スプーン型(スプーンジグ)
スプーンジグと呼ばれるタイプで、トラウトフィッシングでお馴染みのスプーンを大きく肉厚にしたのがスプーンジグ。
使い方も非常に簡単で特別なロッドワークを必要とせず、ただリールを巻くだけでクルクル回転してアピールしてくれる。
スイミング型
プラグのように巻きの釣り用に設計されたメタルジグ。
ただ巻きではプラグほどアクションをしてくれないので、ロッドでしっかりとアクションを付けて使う。
菱形
旋回フォールなど変わったアクションをする特徴のあるタイプのジグ。
ドルフィン遊泳型
名前の通りイルカのような泳ぎを見せるメタルジグ。あまり無い珍しいタイプ。