静岡県には「東伊豆」「南伊豆」「西伊豆」などの広いエリアに、非常に沢山の海釣りが楽しめる釣りスポット・釣り場が存在します。豊かな駿河湾と相模湾を有する静岡県は潮回りが良く、海釣りを楽しむのに最適な県と言えるでしょう。
静岡県の釣り場は、青物の回遊が豊富なボルビティスやサーフの釣りスポットも多く、場所によっては70cmを超えるワラサやシイラ、ヒラマサまで釣れています。
静岡県の釣り場には、子供や女性と一緒でも安心して釣りを楽しめる、トイレと駐車場を完備した釣り場も多いので、ファミリーフィッシングを楽しみたい人も手軽に釣りに行ける環境が整っています。
下記で紹介する静岡県の釣り場の大半が、トイレと駐車場を釣り場の近くに完備しています。

静岡県の釣りスポット・釣り場26選
《東伊豆の釣り場》
東伊豆は磯場が多いエリアですが、熱海港海釣り施設のような、初心者でも手軽に海釣りが楽しめる場所もあります。
初めて釣りに挑戦するなら、貸し竿などの道具が揃う「熱海港海釣り施設」がおすすめ。手ぶらでも釣りに行けますよ!。
熱海港海釣り施設

熱海港海釣り施設は、長さ260mの堤防からウキ釣りやサビキ釣りなどの釣りが手軽に楽しめます。
相模湾に面した熱海港海釣り施設の堤防は、水深が深く潮通りも良いため、サバやイナダ、ソウダガツオ、シイラなど青物の回遊数が非常に多いのも特徴です。
【所在地】
〒413-0023
静岡県 熱海市 和田浜南町1694-32
【営業時間】
4〜10月/6:00〜17:00頃
11〜3月/7:00〜17:00頃
営業終了の時間は「日没」までのため、季節により変動する場合有り
《入場料》
大人/500円、子供/300円見学:大人/300円、子供200円
・駐車場の利用料金 1日/500円
【アクセス】
バスターミナル 7番乗り場・熱海後楽園行き
熱海後楽園方面行きバス利用約10分→終点下車→徒歩5分
【貸し竿/貸し道具】
3時間利用でのセット料金は2200円。レンタル利用者は釣り場に優先スペース有り(入場料別途)
釣竿、リール、エサ、仕掛け、バケツ、水汲みバケツ付きです。
試しに海釣りに挑戦してみたい方にお勧めですね。
【熱海港海釣り施設で釣れる魚】
クロダイ、メジナ、マダイ、ウミタナゴ
アジ、イワシ、サバ、イナダ、ソウダガツオ、シイラ
キス、ハゼ、ベラ、カサゴ
タコ、アオリイカ
伊東港
伊東港は、静岡県の東伊豆にある非常に大きな漁港で、3つの広い堤防から釣りを楽しめます。
釣れる魚種が豊富で、青物、クロダイ、アジ、カサゴと、堤防で見かける大抵の魚を釣ることが出来る魅力的な釣り場です。
伊東港は青物の回遊も盛んで、夏になるとサバやイナダ、ソウダガツオが良く釣れるため、カゴ釣りやショアジギングを楽しむ釣り人にも人気があります。
トイレや駐車場も完備しており、女性同伴や子供連れでも安心して釣りを楽しめますね。
【所在地】
〒414-0024 静岡県 伊東市和田1丁 目伊東港乗り場(赤灯台近く)
【周辺施設】
駐車場・複数有り、トイレ、コンビニ
【伊東港で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ、イシダイ
アジ、イワシ、サバ、ワカシ、イナダ、ソウダガツオ、ショウゴ、サッパ、コノシロ、サヨリ
シロギス、イシモチ、ハゼ、メゴチカワハギ、カサゴ、メバル、アイナメ
アオリイカ、タコ
伊東港では4月頃からイワシやサバの回遊が始まり、7〜8月はイナダやソウダガツオも釣れ始める。
川奈港・いるか浜堤防
川奈港では「白灯台の堤防」と、写真の「いるか浜堤防」の二箇所で釣りを楽しめる。無料の駐車場やトイレも釣り場の近くにあるので、ファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場です。
初夏からサビキ釣りでアジ、イワシ、サバが釣れ、ウキ釣りではクロダイやメジナが狙えます。川奈港の堤防はサバやソウダガツオなど、青物の回遊も豊富であり、夏はカゴ釣りやショアジギングも人気です。
駐車場から近い、いるか浜堤防は柵になる護岸もあるので、子供と一緒の釣りでも安心ですよ。
【所在地】
〒414-0044 静岡県伊東市川奈
【周辺施設】
駐車場×2(無料1箇所)、トイレ、コンビニ、釣具店
【川奈港で釣れる魚】
クロダイ、メジナ、イシダイ、シーバス、ウミタナゴ、アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ
シロギス、ハゼ、イシモチ、メゴチ
アオリイカ
4月1日から9月末まではイカ釣りが禁漁です。エギングなどでアオリイカを釣る場合は注意して下さい。
《南伊豆》
南伊豆の磯は潮回りが抜群に良く、イナダ、ワラサ、ソウダガツオ、シイラなどの青物や、アオリイカも良く釣れる人気のポイントが多い。
初心者にはアクセスしやすく足場の良い、「下田港」や「大瀬港」の釣り場をおすすめします。
大瀬港
大瀬港は静岡県南伊豆にある漁港で、釣りを楽しめるスペースも広く、磯釣りや磯遊びも楽しめる人気の釣り場です。広い堤防にテトラポットや磯もあり、様々な釣りを楽しむことが出来ます。
釣り場のすぐ近くには、駐車場とトイレも備えており、子供、女性同伴でのファミリーフィッシングにも最適。釣り場に安全柵がない点と、組合員以外は夜釣りが禁止なので注意下さい。
大瀬港の利用時間は5時〜8時までとなります。アジ、イワシ、サバを狙うサビキ釣りが人気で、回遊の始まる5月以降は、多くの親子連れ訪れます。大瀬港の情報
【所在地】
〒415-0155
静岡県 賀茂郡南伊豆町大瀬 秀丸
利用可能時間:午前5時〜20時まで
【周辺施設】
駐車場トイレ釣具店コンビニ駐車場の利用は8時〜17時まで、料金は1台1000円です。
【大瀬港で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ、イシダイ、ウミタナゴ
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ
シロギス、イシモチ、ハゼ、ベラ、カワハギ、カサゴ、アイナメ
アオリイカ、タコ
青野川河口
青野川は弓ヶ浜海水浴場の右側に位置する河川で、青野川の河口と「青野川ふるさと公園」は、ハゼ釣りの聖地とも呼ばれるほどハゼがよく釣れるポイントです。
青野川はクロダイとシーバスが非常に多く、ルアーやエサ釣りでシーバス、クロダイを狙う釣り人が多数訪れます。
夏から秋にかけてメッキやカマスも釣れる釣り場です。
【所在地】
〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊893-54 弓ヶ浜海水浴場
【周辺施設】
駐車場(海水浴場)、弓ヶ浜海水浴場、トイレ
【釣れる魚】
シーバス、クロダイ、キビレ、メッキ、カマス
アジ、イワシ、サバ、コノシロ
シロギス、ハゼ、カレイ、ヒラメ、マゴチ、イシモチ
アオリイカ、ヒイカ、テナガエビ
下田港
静岡県南伊豆にある下田港は、ペリーの黒船来航でもお馴染みの広大な港で、海釣りが楽しめる釣り場が多数存在します。
釣り場によっても釣り方や釣れる魚も異なり、狙う魚に応じて釣り場を選択したいところ。
1箇所で様々な釣りが楽しめる「犬走り堤防」や、海釣り初心者、ファミリーフィッシングに最適な「まどが浜海遊公園」など、下田港はビギナーからベテランまで釣りが楽しめますよ。
【所在地】
〒415-0013
静岡県下田市柿崎7-9 まどが浜海遊公園
【周辺施設】
駐車場、トイレ、コンビニ、宿泊施設、その他・遊覧船など観光スポット多数
【下田港で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ、マダイ、イシダイ
アジ、イワシ、サバ、ワカシ、イナダ、ソウダガツオ、ショゴ、コノシロ、サヨリ
シロギス、ハゼ、イシモチ、カサゴ、アイナメ、クジメ、ベラ
アオリイカ、ヒイカ、タコ
下田港・犬走り堤防
下田港にある犬走り堤防は、全長300m以上ある長大な堤防で、「下田港西防波堤」とも呼ばれます。
犬走り堤防は犬走り島の間と、犬走り島から沖に向かって伸びる、下田港西防波堤灯台の2つに分けられます。
犬走り堤防の近くには、無料の駐車場とトイレもあり、釣り場も非常に広いので、家族連れや初心者でも手軽に釣りを楽しめる釣り場です。
白い灯台のある堤防の先端は、イナダやソウダガツオなど、青物の釣果も良い人気の釣り場です。
クロダイやメジナ、アオリイカが良く釣れ、静岡県内でも有数のエギングスポットとして人気があります。
西伊豆の釣り場
西伊豆には青物が釣れる漁港として有名な「静浦漁港」を筆頭に、沖に長く突き出した「木負堤防」や「足保港」など、堤防からイナダやカツオなどの青物が手軽に狙えるポイントが多い。
5月頃はアオリイカのシーズンとなり、堤防からも大型のアオリイカが釣れている。
静浦漁港
静岡県の沼津にある静浦漁港は、静岡県内でも青物の回遊が非常に多い堤防として有名な釣り場です。
回遊情報が出回ると、朝早くから堤防が埋まるほど沢山の釣り人が訪れる、静岡県内でも屈指の人気の漁港。
5〜6月頃からサバ、イワシの回遊が始まり、7〜8月頃からソウダガツオやイナダも釣れ始めます。駐車場から近い堤防だけあり、良く釣れ、釣り易いのが人気の理由でしょう。
【所在地】
〒410-0104
静岡県 沼津市獅子浜
【周辺施設】
駐車場、トイレ釣具店、コンビニ
【静浦漁港で釣れる魚】
シーバス、タチウオ、クロダイ、メジナ、マダイ、イシダイ
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、シイラ、カマス、サヨリ
シロギス、イシモチ、カレイ、ハゼカサゴ、ギンポ、ウツボ
タコ、アオリイカ、ヤリイカ、ジンドウイカ
【釣り場のルール】
港内ではルアー、エギの使用が禁止です。 静浦港の詳しい情報はコチラ
木負堤防
沼津市にある木負堤防は、木負荷揚げ場から伸びる全長300m以上ある非常に長い堤防です。
海に突き出した堤防の先端は潮回りが良く、サバやイナダ、ソウダガツオなどの、青物の回遊が非常に豊富なポイントです。
他にはカワハギやアナゴ、アオリイカも釣れますよ。
【所在地】
〒410-0231
静岡県沼津市西浦木負353
【周辺施設】
駐車場(400円)トイレ
【木負堤防で釣れる魚】
クロダイ、マダイ、シーバス
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ、カマス
シロギス、カワハギ、イシモチ、ハゼ、メゴチ、アナゴ、ベラア
オリイカ
足保港
足保港は静岡県の沼津市にある漁港で、沖に伸びる長い堤防から釣りが楽しめます。
足保港には駐車場、トイレ、釣り餌店も港内にあるため、家族連れでのファミリーフィッシングにもオススメです。
足保港の堤防には夏になると、イナダ、ソウダガツオ、サバが回遊してくるため、土日祝日ともなると堤防全体が朝早くに埋まるほど、沼津市内でも非常に人気の高い釣り場となっています。
【所在地】
〒410-0242
静岡県 沼津市西浦足保
【周辺施設】
港内駐車場:400円、釣り餌店(足保港内に有り)、自販機
【足保港で釣れる魚】
クロダイ、メジナアジ、サバ、ワカシ、イナダ、ソウダガツオ、ショゴ
シロギス、ハゼ、メゴチ、イシモチ
アオリイカ
御浜岬・大瀬崎

静岡県の沼津市に御浜岬は、ゴロタ浜と砂浜の2種類の海岸線を有した釣り場で、浜と小さな堤防から釣りが楽しめます。
青物をゴロタ浜から狙えるのが特徴で、ショアジギングで70cmを超えるシイラ、ダツの他、メジマグロやサバ、ソウダガツオ、ショゴ(カンパチ)も釣れています。アオリイカの釣り場としても有名ですね。
【所在地】
〒410-3402 静岡県沼津市戸田御浜岬公園
【周辺施設】
駐車場(夏場は有料)
【御浜岬で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ
メジマグロ、サバ、シイラ、ソウダガツオ、ショゴ、ワカシ、イナダ、カマス
シロギス、イシモチ、メゴチアオリイカ
御浜崎の戸田灯台があるゴロタ浜は、青物の回遊が多くショアジギングが人気ですが、カゴ釣りも普通に楽しめる。
ワカシやイナダは面白いように釣れるそうです。御浜岬は、静岡県のショアジギングファンなら、是非とも釣りに行きたいスポットですね。
宇久須港

静岡県の西伊豆にある宇久須港は、駐車場から近い広い堤防から釣りが楽しめるスポットで、家族連れでのファミリーフィッシングにもおすすめ。
歩いていける距離に釣具店もあり、駐車場、トイレ、コンビニも付近に揃っているため、西伊豆の釣り場の中でも非常に人気が高い釣り場と言えます。
水深が深い宇久須港は釣れる魚も豊富で、クロダイ、メジナ、イシダイ、ソウダガツオやイナダと言った青物も釣れますし、シロギス、カサゴ、アオリイカまで狙えるほど釣れる魚種も豊富です。
【所在地】
〒410-3501
静岡県 賀茂郡西伊豆町宇久須
【周辺施設】
駐車場、トイレ、釣具店
【宇久須で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ、イシダイ、真鯛
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、サヨリ
シロギス、イシモチ、ハゼ、メゴチカサゴ、メバル、ベラ、アイナメ
アオリイカ、タコ
仁科港
仁科港は西伊豆にある漁港で、2つの堤防と龍宮島での釣りが楽しめます。
漁港入り口にある龍宮島のおかげで、外海が荒れている日でも仁科港の中は穏やかです。仁科港はアオリイカがよく釣れる事で有名で、エギングの実績が高いスポットです。
磯から近いこともありクロダイやメジナも多く、アジ釣りも人気です。
【所在地】
〒410-3514静岡県 賀茂郡西伊豆町仁科
【アクセス】
沼津方面からはR136を南下し、堂ヶ島を越えたらすぐ。 沢田の信号を右折し港へ曲がり、後は右か左の堤防により駐車場を選択する。
【周辺施設】
駐車場 、トイレ、 釣具店
【釣り場のルール】
仁科港では夜釣りが禁止です。
【仁科漁港で釣れる魚】
クロダイ、メジナ、ブダイ、イシダイ、マダイ
アジ、メッキ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、カマス
シロギス、ハゼ、ベラ、カサゴアオリイカ
仁科大浜・仁科川河口

静岡県西伊豆にある仁科大浜は、夏場に海水浴場として利用されるだけあり、広い駐車場が釣り場の目の近くにありアクセスも抜群。
投げ釣りでシロギスを釣る人が大半ですが、川の流れ込み付近ではシーバスやヒラメ、マゴチの実績もある釣り場です。
【所在地】
〒410-3514
静岡県 賀茂郡西伊豆町仁科大浜海水浴場
【周辺施設】
駐車場、コンビニ
【仁科大浜で釣れる魚】
シーバス(マル、ヒラ)、クロダイ
アジ、イワシ、サバシロギス、ハゼ、
イシモチ、シタビラメ
ヒラメ、マゴチ
松崎港・松崎新堤防

松崎港で最もアクセスが良い堤防は、根元に広い駐車場を備えており、車から降りたら目の前が釣り場と言う、最高の立地が魅力的な釣り場です。
テトラ帯もありアジなどの小魚も多く、クロダイとメジナの釣果も良いそうで、カサゴのような根魚も釣れます。
5〜6月頃からはサビキでアジ、イワシ、サバなどが釣れるようになります。
岩科川の河口に面した場所のため、ルアーフィッシングやブッコミ釣りでシーバス(スズキ)も釣れます。
【所在地】
〒410-3611
静岡県 賀茂郡松崎町松崎港
【アクセス】
沼津方面から国道136を南下し、松崎警察の先を右折。 道なりに進み、突き当たりを右折すると松崎港が見えてきます。
【周辺施設】
駐車場 、トイレ 、飲食店
【松崎港で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ、ウミタナゴ
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、メッキ
シロギス、ハゼ、イシモチ、メゴチ、シタビラメ
ヒラメ、マゴチアオリイカ、タコ
岩地港

岩地港は静岡県の松坂町にある小さな漁港で、2つの堤防から釣りが楽しめます。
岩地港はアオリイカが良く釣れる場所として有名なポイントですが、岩地港内にある駐車場が利用出来ず、少し離れた場所にある県営駐車場を利用しないといけなくなりました。
更に、3月1日〜5月15日・9月16日〜12月31日の期間は、午後3時から翌朝6時までの時間は、エビ漁のため堤防での釣りが出来ません。
【所在地】
〒410-3617
静岡県 賀茂郡松崎町岩地港 日和山
【周辺施設】
国道沿いに区営駐車場有り、トイレ
【釣り場のルール】
・開放時間3月1日〜5月15日
・9月16日〜12月31日の期間、午後3時から翌朝6時までの時間は、エビ漁のため堤防での釣りが出来ません。
石部港

石部港は静岡県の西伊豆にある港で、港の規模の割にはとても広い堤防を備えています。
狭い駐車スペースとトイレが釣り場に近にあり、立地が悪い釣り場の割には意外と釣り人が訪れている。
石部港は、アオリイカとクロダイの釣果が良い釣り場として有名です。
5〜6月頃からは、堤防からのサビキ釣りで、イワシ、小サバが手軽に釣れるようになりますよ。
石部港内は車の侵入が出来なくなっており、石部港の駐車場は漁港の入り口付近に、数台分の駐車スペースがあるだけです。
【所在地】
静岡県松崎町石部78 石部港
【釣れる魚】
クロダイ、メジナ
アジ、イワシ、サバ、ウミタナゴ
シロギス、ハゼ、メゴチアオリイカ、タコ
【周辺施設】
駐車場、トイレ

沼津市の釣り場
駿河湾の最奥に位置する沼津市であるが、岸近くから水深が深いおかげで、大型青物の回遊が抜群に多い。
静浦漁港や片浜海岸と言った、ショアジギングの超人気スポットが存在する。
沼津港
沼津港は観光地として人気のある漁港です。
釣り人のマナーが悪く、2018年に「白灯台」と「赤灯台」の堤防先端が立ち入り禁止になりました。
午後5時から翌朝8時まで、漁港入り口のゲートが閉まり閉鎖されているようです。
【所在地】
静岡県沼津市 本1905-29
沼津港
【アクセス】
・車の場合
東名高速道路:沼津インターチェンジから約25分
東名高速道路:愛鷹スマートインターチェンジから約20分
新東名高速道路:長泉沼津インターチェンジから約25分
・電車
JR東海道新幹線「三島駅」下車し、JR東海道線富士・静岡方面「沼津駅」下車・バスJR沼津駅南口から約15分・徒歩沼津駅南口から「さんさん通り」を南に約25分
【沼津港で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、メジナ、サンバソウ、イシダイアジ、イワシ、サバ、サッパ、メッキ
キス、カワハギ、カサゴ、ベラタコ、アオリイカ
毒魚:アカエイ、ウツボ、ゴンズイ
静浦漁港
上記の「西伊豆の釣り場」で紹介済み。
片浜海岸
静岡県の沼津市にある片浜海岸は、70cmを超えるワラサも釣れる釣り場で、ショアジギングのメッカや聖地とまでと呼ばれるだけあり、夏から秋にかけてイナダ やワラサ、カンパチ、カツオの回遊が盛んです。
時にはヒラマサまで釣れる片浜海岸のポテンシャルは、静岡はおろか、関東でもショアジギングでトップクラスの釣果が期待できる釣り場と言えるでしょう。
大瀬崎・御浜岬
上記「西伊豆の釣り場」で紹介済み。
富士市の釣り場
富士市の釣り場では田子の浦港が有名。
3つの河川が流れ込む田子の浦港は、クロダイやシーバス、ハゼなどの魚影が抜群に濃い。
漁港入り口付近の堤防からは青物も狙える。
田子の浦港
田子の浦港は、静岡県富士市にある大きな港湾で、湾口周辺の堤防や、田子の浦港、砂浜と釣りができるポイントが豊富な釣り場です。
3つの河川から流れ込みもあり、静岡県内でもシーバスとクロダイの魚影は眼を見張るものがあります。田子の浦港の釣り場は、近くに駐車場とトイレもあり、女性や子供同伴でのファミリーフィッシングにおすすめの釣り場です。
【所在地】
〒416-0937
静岡県富士市前田 田子の浦みなと公園
駐車場の利用時間:8:00〜17:00時
〒417-0015
静岡県富士市鈴川町2-1 田子の浦港
【周辺施設】
駐車場、トイレ、飲食店、コンビニ
【田子の浦港で釣れる魚】
シーバス(マルスズキ、ヒラスズキ)、クロダイ、キビレ、タチウオ
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、メッキ、カマス、サヨリ
シロギス、カレイ、ハゼ、イシモチ、メゴチカサゴ、ギンポ、ウツボ
静岡市の釣り場
三保半島
三保ノ松原で有名な三保半島は、急深かな駿河湾に面しており、青物の回遊が非常に多い釣り場として有名です。
三保真崎海岸や三保飛行場前は、ショアジギング、カゴ釣り、投げ釣りを楽しむ釣り人に大人気!。
三保真崎海岸・三保飛行場前
由比港

出展https://blogs.yahoo.co.jp/j_brighten/45424321.html
【所在地】
静岡県静岡市清水区由比1072-3由比漁港
【アクセス】
JR東海道線 由比駅より徒歩15分くらい。東名清水インタ-より、国道1号線のパイパスを興津方面へ15分くらい。
【周辺施設】
駐車場 、トイレ
【由比漁港で釣れる魚】
クロダイ、メジナ、シーバス
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、シイラ、カマス、サヨリ
シロギス 、ハゼ、メゴチ、カワハギアオリイカ、タコ
《由比漁港のルール 》
由比漁港の釣り場は、釣り人のマナーが非常に悪く、一時的に全面釣りが禁止になったことがあります。
関係者への交渉により、現在では定められたルールの下で、由比漁港の大部分で釣りを楽しめるようになりました。
1. 新堤防の高い場所等、立入禁止区域に立ち入らない。
2. 漁船の航行時には自主的に仕掛けを引き上げる。
3. 自分の出したゴミは持ち帰る。
4. 停泊している漁船に立ち入らない。
5. 堤防にピトンなどの金具を打ち込まない。
普通の釣り人、いや普通の人間なら守れる初歩的なルールばかりです。また漁港関係者との間でトラブルが起きれば、由比漁港の釣りが全面禁止になるかもしれません。釣り人は由比漁港の敷地を使わせて貰っている訳ですから、由比漁港のルールは必ず守って下さいね!
焼津市の釣り場
駿河湾の恩恵をうける青物の一級ポイントである「石津浜」や、ファミリーフィッシングに人気の「ふぃしゅーな」が有名。
ふぃしゅーな親水広場
新焼津港内にある「ふぃしゅーな親水広場」は、釣り場の近くには無料の駐車場もあり、複数のトイレ、ベンチ、フェンスも備えているため、子供、女性同伴のファミリーフィッシングにも最適です。
ふぃしゅーな内には、子供が楽しめるスポットも幾つかあるので、釣りに飽きても遊べるのが魅力です。
敷地内にある飲食店の「まぐろ茶屋」はマグロ料理を提供する食堂として有名。
【所在地】
〒425-0032
静岡県 焼津市鰯ケ島
【周辺施設】
駐車場、トイレ×4箇所、飲食店、砂場、潮だまり
【釣れる魚】
クロダイ、メジナ、シマダイ
アジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、サッパ、サヨリ、カマス
シロギス、ハゼ、ベラ、カワハギアオリイカ
石津浜

石津浜は片浜海岸と並び、静岡県ではショアジギングの聖地と呼ばれている、青物の回遊が豊富な釣り場です。
【所在地】
①静岡県焼津市 石津2420
石津浜公園
②静岡県焼津市 石津1924-99
石津浜公園 駐車場
【周辺施設】
駐車場
トイレ
【石津浜で釣れる魚】
シーバス、クロダイ、キビレ、マダイ、タチウオ
アジ、イワシ、サバ、ワカシ、イナダ、カンパチ、ソウダガツオ、シイラ、ヒラマサ、メッキ、カマス
ヒラメ、マゴチ、エソ、ホウボウ、カワハギ
アオリイカ、タコ
5〜6月頃になるとサバやタチウオの回遊が始まり、石津浜の青物シーズンが幕を開けます。晩夏から秋にはイナダ、サゴシ、ソウダガツオの回遊も始まり、釣り場は朝早くからショアジギングを楽しむ釣り人で賑わいます。
浜当目
浜当目(はまとうめ)の釣り場は、静岡県浜当目にある、浜当目海水浴場の左右に位置する「堤防(突堤)」事を指します。
浜当目は、浜当目海水浴場として綺麗に整備されており、アクセスも良く、釣り場の近くにトイレと駐車場も完備しています。
瀬戸川の河口が近くにあるので、クロダイやハゼ、シーバスがよく釣る釣り場として有名です。
【所在地】
静岡県焼津市 浜当目2丁目17-30浜当目海水浴場
【周辺施設】
駐車場 、トイレ、 海水浴場
【浜当目で釣れる魚】
クロダイ、メジナ、シーバス、ヒラメアジ、イワシ、サバ、コノシロシロギス、ハゼ、イシモチ、メゴチ、カレイ、シタビラメカサゴ、メバルアオリイカ、タコ
浜当目海水浴場の左端にある短い堤防は、周りにテトラが多数組まれているため、クロダイとメジナがよく釣れる一級スポットです。
こちらの記事もおすすめ
海釣り初心者・ファミリーフィッシングにおすすめの釣り方を紹介
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/168f2039.896b2b29.168f203a.df3f38f5/?me_id=1310921&item_id=10000013&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmooshop%2Fcabinet%2Fmem_item%2Ffishingset%2F180714_200a280d_mc6.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
【動画マニュアル付き】サビキ釣りセット 釣り具セット サビキ 海釣り セット サビキ釣り 入門セット 初心者 200A-28D 釣具 釣り竿 釣りセット 子供 初心者用 釣り具 釣竿 釣りセット ロッド リール 入門用 釣竿セット 釣り竿セット
価格:5680円(税込、送料別) (2021/11/4時点)