福浦岸壁へメバルを釣りに行ってきました!
福浦岸壁は小型が主体ですがメバルが多く、誰でも簡単に数釣りが楽しめます。
ファミリーフィッシングで「サビキ釣り」をするには最適ですよ。
PM3時・福浦岸壁に到着
連日、夕方以降に福浦岸壁に回遊してくるタチウオも釣りたいので、ゆっくりメバル釣りと「ちょい投げ」を楽しむ。
ちょい投げを置き竿にしつつ、サビキ釣りの仕掛けを準備。
個人的にトリックサビキ以外で最強と思える「豆アジ専科リアルアミレインボー」を選択。
アミエビにソックリな針は、過去にも反則級の釣果を叩き出しています。
サビキへの食いが悪い時用に、オキアミを少量持参しました。
オモリはナス型オモリの5号を使用します。
早速、コマセカゴにアミエビを詰めて足元に落し、3回軽くコマセを降り出すと…
「ガッ!ブルルゥン!!」
コマセを撒いて5秒でヒット!
本命のメバルさんです
小ぶりですが唐揚げなら可食サイズのメバルです(笑
釣れだすとメバルは釣れる釣れる。立て続けにメバルを釣りまくりますd(ゝ∀・ )
大抵はリリースサイズなんですが、小さくても良い引きをするので、お子様でも飽きずに楽しめるはず。
釣り始めて40分くらいすると、急に食いが悪くなってきた。
そこでオキアミを針に引っ掛けて狙ってみると。
「ガゴッ!ガッガッ!!」
竿を強く叩く激しいアタリが!
繊細なサビキ仕掛けなので、慎重に巻き上げると。
カサゴでした
福浦岸壁の足元は敷石がゴロゴロ入っているので、カサゴのストックは豊富。
真面目にカサゴを狙うならテトラ帯ですけどね!
この後もポツポツとカサゴだけが釣れる。
しかし、大抵リリースサイズなのが悲しいところ。
ハヤブサ 豆アジ専科 リアルアミエビレインボー HS380 針0.5号−ハリス0.4号【ゆうパケット】
過去に3時間でサバを200匹以上釣った最強サビキです。
一方、ちょい投げ釣りは振るわず…
ハゼやメゴチは釣れましたが、シロギスとイシモチは釣れませんでした。
放置が多かったので80%ヒトデに食われてしまいましたね。
ヒトデに食われる場所の投げ釣りで放置はNGです。
ちなみに、タチウオは回遊してます!
残念ながら、今回はす〜さんはタチウオ釣れませんでしたが、ルアー(テンヤ?)で釣っている人は見たので、まだまだタチウオは回遊はしてますよ。
近くの男性に伺うと、やはりルアーかテンヤてタチウオの釣果が上がっているそうです。
福浦岸壁でタチウオを釣りたい人はルアー・テンヤで狙ってみましょう。
●メジャークラフト ジグパラ ワインド スリム スタートキット JPWS-SET 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
ワームにはケミホタルの差し込みも可能です。
●タチウオのエサ釣りに挑戦したい人には、ウキ釣り仕掛けセットがおすすめ
【FUJI-TOKI/冨士灯器】こだわり太刀魚仕掛セット TYPE 5 LG 420541 FUJITOKI420541 タチウオ仕掛け 仕掛
電気ウキやワイヤー仕掛けがセットになっているので、あとはタックルと餌が有ればタチウオ釣りが出来きます。
す〜さんは、前回はウキ釣りでタチウオが釣れましたよ!
福浦岸壁も暖かくなり、だいぶ魚も釣りやすくなってきましたね。
これからの時期は気軽に出かけてみてください。