川尻港は茨城県日立市にある漁港の釣り場です。
川尻港は足場もよく周辺に釣具店もあるため、ファミリーフィッシングにもおすすめ。
漁港内の岸壁と堤防で釣りが楽しめます。
砂浜に作られている川尻港の周りは砂地にになっており、シロギス 、ハゼ、カレイ、ヒラメと言った砂地を好む魚がよく釣れます。
川尻港の外海側の堤防からは、夏から秋にかけてサバやイナダ、ソウダガツオと言った青物も釣れることで人気がある。
5月頃からイワシやサバの回遊も始まるため、休日は「サビキ釣り」や「ちょい投げ釣り」を楽しむ家族連れで賑わいます。
海釣りが初めてなら5月頃にサビキ釣りで釣るのがおすすめです。

(5)誰でも簡単!サビキ 釣り 入門 セット [270] /入門セット 仕掛け 釣りセット 初心者 ロッド リール ファミリー レジャー 波止 釣り竿 釣具 海釣り 投げ竿 フィッシング 初心者
Amazonでサビキ釣りセット 2.7m (アミサビキ付) の価格を調べるならコチラ
川尻港の情報
【所在地】
〒319-1411 日立市川尻町1丁目11川尻港
【周辺施設】
駐車場
トイレ
【川尻港で釣れる魚】
クロダイ、メジナ
アジ、イワシ、サバ、ワカシ、イナダ、ソウダガツオ
サヨリ、カマス、ウミタナゴ、コノシロ
シロギス、カレイ、イシモチ、ハゼ、アナゴ、ベラ
ヒラメ、マゴチ
川尻港の釣り場
川尻港の釣り場は「堤防」2箇所と「漁港奥の岸壁」の3箇所になる。
やはり堤防の先端から外海を狙え、青物の回遊も多い「Bの堤防」先端が人気だ。
A.川尻港・左側の堤防

出展https://blogs.yahoo.co.jp/taizo0020r/58111148.html
川尻港の左側・川尻海岸の方向にある堤防。
先端の細い部分だけ立ち入り禁止ですが、大半の場所で釣りが楽しめます。
水深も堤防足下で4〜5mほどあり、魚の回遊も多いポイント。
漁港外側の川尻海岸側は、ほぼ堤防全体にテトラポットが設置されており、基本的に川尻港の内側を向いて釣ることになる。
サビキ釣りでイワシ、サバ、アジが釣れる他、ちょい投げ釣りでシロギス 、ハゼ、カレイも狙えます。
B.外海側の堤防
川尻港の右側から外海側へと伸びる長い堤防。堤防の先端には白灯台がある。
やはり白灯台がある堤防の先端が人気のポイントで、様々魚を釣ることができる。
ウキフカセ釣りやダンゴ釣りではクロダイやメジナが釣れるし、カゴ釣りでサバやイナダ、ソウダガツオなどの青物を釣ることができる。
サバは5月頃、イナダやソウダガツは8月頃から回遊が始まる。
ちょい投げ釣りでは堤防先端から投げ釣りでシロギス、カレイを釣るのも良い。
泳がせ釣りでヒラメ、マゴチ、シーバスも釣れる。
サビキ釣りで釣ったアジやイワシ、小サバを海底付近で泳がせると、ヒラメやマゴチが食いつくので、1本泳がせ用の竿と仕掛けを用意して挑戦してみたい、ら
C.漁港奥の岸壁


出展https://blogs.yahoo.co.jp/black_96_box/1211895.html
川尻港の駐車場と魚市場のすぐ近くにある釣り場です。
漁港奥にある岸壁な足場もよく、安全に釣りが楽しめるポイントです。
サビキ釣りでイワシ、サバ、アジを釣るか、ちょい投げ釣りでシロギス 、ハゼを狙うのが良いでしょう。
係留されている船やロープには注意して釣ろう。

ハヤブサ(Hayabusa) 豆アジ専科 リアルアミエビレインボー 鈎0.5ハリス0.4 赤 HS380
筆者が3時間で200匹以上のサバとイワシを釣った最強サビキ仕掛け。
漁港の外の海岸もポイント
川尻港のすぐ隣にある川尻海岸も、レジャー客の少ない時期なら投げ釣りが楽しめるポイントです。
漁港内よりシロギスやカレイが釣れる確率も高いですよ。
川尻港周辺の釣具店
上州屋キャンベル 日立店
【所在地】
茨城県日立市水木町2丁目26−1
電話番号:0294-53-2444
営業時間:10時~20時
定休日:年中無休
HP:http://www.johshuya.co.jp/
つり太郎
【所在地】
茨城県日立市川尻町1丁目7−15
電話番号:0294-42-6157
営業時間:8時~18時
定休日:年中無休
●こちらの記事もおすすめ
海釣釣り入門|初心者や子供でも簡単な釣り方5選