
出展https://blogs.yahoo.co.jp/mogmogside777/30112550.html
日立港内の北側にある久慈港は、広い堤防を有する漁港の釣り場で、直ぐ隣には久慈海水浴場があります。
久慈港は堤防の根元と、隣接する久慈港海水浴場の駐車場とトイレが利用できます。
久慈港で最も人気の釣り場となる、先端に「赤灯台」のある堤防は、堤防の根元に駐車場があり、車を利用する人は釣り場へのアクセスは抜群です。
久慈港は釣り場となるポイントが広く、堤防やテトラの上、漁港内の岸壁からのんびり釣りが楽しめます。
夏場は隣の「久慈海水浴場」で海水浴もできるので、レジャーついでにファミリーフィッシングを楽しむのもよいでしょう。

(5)誰でも簡単!サビキ 釣り 入門 セット [270] /入門セット 仕掛け 釣りセット 初心者 ロッド リール ファミリー レジャー 波止 釣り竿 釣具 海釣り 投げ竿 フィッシング 初心者
釣り場の情報
【所在地】
茨城県日立市久慈町1丁目1 久慈港駐車場
【周辺施設】
駐車場2ヶ所
トイレ
釣具店
駐車場
久慈港の釣り場に近い駐車場は、①の久慈海水浴場の駐車場と、堤防根元にある駐車場の2ヶ所がおすすめ。
久慈海水浴場の駐車場には、駐車場内にトイレもある。
釣れる魚

出展https://blogs.yahoo.co.jp/mogmogside777/30054990.html
クロダイ、メジナ、シーバス
アジ、イワシ、サバ
アイナメ、ソイ、カサゴ、メバル、ベラ
シロギス、カレイ、イシモチ、ハゼ
アジやイワシ、サバをサビキで釣るなら回遊してくる5月頃からがおすすめ。
アイナメとカレイは12〜4月頃が釣り期となる。
久慈港の釣り場
久慈港の主なポイントは赤灯台のある堤防の先端と中央付近、船着場付近の岸壁2カ所の、全部で4カ所です。
ポイント①

出展https://blogs.yahoo.co.jp/mogmogside777/30054990.html

出展https://blogs.yahoo.co.jp/mogmogside777/30054990.html
久慈港の堤防先端には赤灯台がり、この赤灯台の周辺はクロダイがよく釣れる人気のポイントです。
赤灯台付近には外海側に伸びる短い突堤があり、こちらでも釣りが楽しめます。
赤灯台と突堤付近はクロダイのポイントであり、ヘチ釣りやウキ釣りで狙ってみたい。
テトラポットに近いこともあり、クロダイ以外にもムラソイやアイナメなどの根魚も豊富で、胴突き仕掛けやブラクリ仕掛けでの探り釣りや、ヘチ釣りで良く釣れていてます。
ポイント②
久慈港の長い堤防は、漁港内側の堤防中央付近も釣れるポイントで、主にサビキ釣りでアジやイワシを釣る人に人気がある。
この辺りは広いので、家族連れでものんびりと釣りが楽しめる。
ちょい投げ釣りではシロギスやハゼ、運が良ければカレイやアイナメが釣れる事もありますよ。
外海方向はテトラポットが設置されている。テトラは大きくなく、隙間も少なく傾斜も緩いので、テトラの上に登って外海側でも釣ることができます。
とは言え、クロダイを釣るなら赤灯台周辺のポイントがあるので、こだわりがない限りはテトラに乗る必要性はないと思います。
ポイント③


出展https://blogs.yahoo.co.jp/neokun173/8996411.html
久慈港中央の岸壁が突き出した船着場のポイントで、係留されている船やロープにさえ気をつければ釣りが楽しめもす。
サビキ釣りでイワシや小サバ、メバルが釣れる他、探り釣りでソイやカサゴも狙えます。
ちょい投げ釣りでハゼやカレイを釣るのも良いですね。
ポイント④

出展https://blogs.yahoo.co.jp/mogmogside777/30112550.html

出展https://blogs.yahoo.co.jp/wayan_129/41187905.html
久慈港の右側に位置する堤防で、岸壁から赤灯台の方向にのびる堤防(突堤)の釣り場です。
ヘチ釣りでクロダイやアイナメ、投げ釣りでカレイが釣れるポイントです。
釣具店
やまがた釣具店
【所在地】
〒319-1222
茨城県日立市久慈町1丁目5−23
TEL:0294-52-3745
【営業時間】
5~20時営業定休日:木曜
HP:http://yamagatatsurigu.com/
上州屋キャンベル 日立店
【所在地】
〒316-0024 茨城県日立市水木町2丁目26−1
TEL:0294-53-2444
【営業時間】
月-金:10時~20時土日:4時~20時
定休日:木曜
HP:http://www.johshuya.co.jp/
こちらの記事もおすすめ
●海釣りの定番|初心者でも簡単な釣り方5選 必要な道具 釣り方