タチウオジギングは初心者でも簡単で、タチウオは食べても美味しいことから、近年若者に人気の高いオフショアのルアーフィッシングです。
そんなタチウオジギングで重要となるのがメタルジグの種類とカラー選択です。
近年、タチウオジギング専用のメタルジグも多数販売されているので選択肢も増えており、どのメタルジグが良いのかなかなか選べない人も多いはず。
今回はタチウオジギングで使うメタルジグの選び方と、筆者が実際に使用してタチウオが良く釣れたメタルジグを紹介します。
タチウオジギングで使うメタルジグの選び方
ウエイト・重量
タチウオジギングで使用するメタルジグのウエイトですが、これは乗船する船宿のホームページを確認して下さい。
タチウオジギングを紹介するサイトによって「90〜130g」があれば良いなどと書かれたりしていますが、使用するメタルジグは地域や船宿、シーズンによって変わる物です。
場合によっては急に狙う水深が変わり、ホームページで「◯◯◯g」もあった方が良いなどと、案内が出る場合もあるので、直近の情報を確認することが重要です。
よくわからない人は、直接電話して聞いてみるのが一番ですよ。せっかくなので、釣れてるジグのカラーも聞いておこう。
筆者の釣りに行く東京の船宿では「100〜150gのメタルジグをお持ち下さい」と記載されています。
この場合、100g・130g・150gのメタルジグと、+αで160gまでのウエイトを用意します。
この+アルファですが、上限の150gを使うように船長から指示があった場合、流れの下手に居る人が使うジグよりも自分の使うジグが流されて、ラインがクロスしてしまう際に使用します。
自分がセンターバランスで、下手の人がリアバランスのジグを選択している時に起りやすいですね。
タチウオジギングで使うメタルジグのカラー
メタルジグには様々なカラーがあり、初めての人は迷ってしまいます。
でも大丈夫、タチウオが釣れるメタルジグのカラーは大体決まっているのです。
タチウオを目で見て獲物を捕食すると言われ、魚とは似ても似つかない「ピンク」や「パープル」など、派手なカラーがよく釣れます。
どのカラーをタチウオが好むかは、正直当日までわかりませんし、狙う群や時間帯によって変化します。
必ず複数のカラーパターンを用意しておきましょう。
タチウオが釣れる定番カラー
●ピンク
ピンクはいつでもどこでもタチウオが釣れるタチウオジギングの定番カラー。
ピンクは必ず用意しておこう。
●パープル
パープルもオールマイティに使える定番カラー。
基本的にピンク同様に、どんな状況にも使えるカラーですが、ピンクより目立ちすぎないので、日差しが強い日や、潮が澄んでいる時、10m程度の浅ダナで変化を付けるために使ってみるのも良いでしょう。
特に東京湾ではパープルが定番の必釣カラーと言われています。ピンクも必釣カラーですけどね。
●シルバー
シルバーはタチウオが捕食する自然のベイトに近く、共食いするタチウオが好むカラーでもある。
セミロングのシルバーカラーは1つ用意しておこう。
●赤金(アカキン)
ローライトコンディションや濁りが入っている場合に有効。
タチウオジギングではメタルジグの予備を多目に持って行こう
タチウオの歯は非常に鋭く、太いリーダーでさえスパッと切られてしまう。
タチウオジギングでは、写真のようにフロントフックを延長し、リーダーにタチウオの歯が触れないようにはしているが、食い方次第ではジグのロストが多発してしまう日も多々あります。
定番カラーや、お気に入りのメタルジグは3〜6個の予備を持って行こう。
荷物が結構な重量になるんですが、釣るためには仕方ない。
ロストするのは仕方ないので、最初は安いメタルジグを購入するのが良いですね。
タチウオジギングにおすすめのメタルジグ
ダイワ 鏡牙ジグ スタンダード
タチウオの捕食行動を研究し、行き着いたセンターバランス設計。鋭く研ぎ澄まされたヘッドにより引き抵抗大幅軽減。アングラーの疲労を抑えながら、刻一刻と変化する食わせの間に柔軟に対応できる。
ジャーク時の素直なフォールアクションでジグが横向きになり違和感無くタチウオが口を使う。
タチウオの鋭い歯にもはがれにくいHD塗装を採用。
フックは別売りの「鏡牙フックSSバラシレストレブル&クワトロ」がベストマッチ。
ダイワのタチウオブランドである、鏡牙(きょうが)ジグの「ベーシック」タイプ、非常にリーズナブルな価格で買い溜めしやすい。
巻き抵抗も少なく扱い易いし、フォール良しジャーク良しの万能ジグ。使いやすく良く釣れるので初心者におすすめ、スタンダードな定番のメタルジグです。

楽天 ダイワ(Daiwa) 鏡牙ジグ ベーシック 130g フラッシュピンク
ヨーヅリ ブランカ タチ魚SP
メタルジグのド定番!
ブランカは、後部重心に設定されたボディを鮮やかな反斜光を生むクラッシュドレーザーシートで武装し、シャープな操作性と高い集魚力で優れた釣果を生み出す、本格のバーチカル&スイミングジグです。
アタリカラーが刻々と変化するタチ魚釣りで実績のカラーラインナップ。
ブランカのパーフェクトなアクションはそのままにさらにカラーでアピールします。
楽天 デュエル ヨーヅリ ブランカ タチ魚SP 150g AP(オールピンク)
クルー フリート
フリートはセンターバランスタイプのミドルロングメタルジグです。形状はベイスを細長くしたような形ですが、そのアクションはまったく異なり、ベイスに比べ振幅幅が小さく、ストロークの長いウォブリングをします。
この動きはタチウオを対象とした場合に必要なただ巻きやスローなジギング、また青物を対象とした時にも使うショートピッチの早いジギングやロングジャークにも対応します。
この能力を生み出しているのがミドルロング形状。早巻きに対応する抵抗の少ない細身のシルエットを持ちながら、側面をできるだけ広く取ることにより、幅広いスピード帯でのアクションを可能にしました。タチウオ、青物、シーバス、根魚など幅広い魚種に対応するだけでなく、巻き心地も軽く、身体への負担も少ない誰にでも扱えるメタルジグに仕上がっています。

クルー FLEET (フリート) 125g (ジギング メタルジグ)
AmazonでCLUE(クルー) メタルジグ フリート の価格を調べるならコチラ
ジグパラバーチカル・ショート
ジグパラバーチカル・ショートは青物ジギングで人気のメタルジグだが、タチウオジギングでも非常に実績が高い爆釣ジグである。
筆者はジグパラバーチカル・ショートのピンク1本で20本近いタチウオを釣り上げた。
ややロング気味なのでベイトが大きい場合は特に有効で、この長さがハマる時が必ずあるり、当日は入れ食いだった。
バーチカル・ショートは価格も安くロストしても痛くないのも嬉しい。

●メジャークラフト ジグパラ バーチカル ショート JPV 120g 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
Amazonでメジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ バーチカル ショートの価格を調べるならコチラ
ジャッカル アンチョビメタル TYPE-ZERO(タイプゼロ)
●アンチョビメタルTYPE-ZEROは、タチウオを釣るために必要とされる基本要素を凝縮した万能メタルジグです。
はじめに結ぶルアーとして、あるいはどんなルアーを選べば良いか迷った時にも安心してご利用いただくことができるでしょう。
始めたばかりのビギナーの方にもオススメです。
厚みのある形状は、4面それぞれの色や煌めきの変化を生み出します。 視覚を頼りに餌を捕食するタチウオに効果的な刺激を与えます。
TYPE-ZEROを基準とすることで、アンチョビメタルTYPE1・2・3の使い分けもより展開しやすくなります。
ジャッカルの人気タチウオ専用メタルジグ。こちらも使いやすいベーシックなメタルジグです。
沈みも早めで引き抵抗も少なく、流れのある場所でも使いやすい。
楽天 ●ジャッカル アンチョビメタル タイプゼロ (130g) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
アンチョビメタルにはタイプ1・2・3とアクション別のラインナップがあり、初心者でも用途に合わせてジグの選択がし易いのが嬉しいポイントである。
ジャッカル アンチョビメタル TYPE-1
●アンチョビメタルTYPE-1は振幅を抑えたアクション設定で、タチウオジギングの基本となるモデルです。
素早くタナを狙い撃てるフォールの速さも兼ね備え、フォールスピードを利用したリアクションバイト狙いにも有効です。
誘い上げでは、ワンピッチショートジャークによるテンポの良い誘いを快適にこなし、広い層を探りたいときに最適といえるでしょう。
複数のシリーズ展開を予定しているアンチョビメタルや、アンチョビミサイルなどのルアーをローテーションする事で、よりゲーム性の高いタチウオジギングをお楽しみいただけることでしょう。
楽天【メール便可】ジャッカル アンチョビメタル TYPE-1 130g
よりフォールが早いアンチョビメタルで、フォールでのアタリが多い場合に有効。
ワンピッチジャークの早いアクションで食わせるのも得意。
ブルーブルー フォルテミディアム
フォルテンの驚異的なフォールスピードは、シーバスやタチオウなど、ライトジギングのメインターゲットとなる魚種のリアクションバイトを誘うと共に、潮流が速いポイントでもボトムタッチをより明確にし、上から下までより丁寧に操ることができます。
高い遠投性能で広範囲の攻略を可能にすると同時に、遠くのナブラもスピーディーに攻められます。

ショア・オフショアでタチウオを釣りまくってきた実績抜群のメタルジグ。
筆者の実釣でも16本のタチウオを釣り上げ、その実力を証明してくれた。
シマノ サーベルチューン ワンピッチ
●サーベルチューン ワンピッチは、その名の通りタチウオジギングの基本テクニック、ワンピッチジャークに特化した“釣れるジグ”。
重心はセミリアバランスで底取りも速く、ヒットレンジを的確に攻略。
また太く短いコンパクトなシルエットはジャーク時の飛び過ぎを抑え、適度に水を噛むサイドフラット形状が切り返しの速いスライドフォールでベイトのパニックアクションを再現。
80g~200gまでの6サイズに実績カラー8色のラインナップは使い手もフィールドも選ばない。
シマノ サーベルチューン ワンピッチ 150g JT-S15Q (タチウオ メタルジグ)
こちらの記事もおすすめ
タチウオジギング入門|必要なタックル・釣り方を紹介