BlueBlue(ブルーブルー)のフォルテン ミディアムと言うメタルジグをご存知でしょうか。
このフォルテンミディアムは、タチウオをメインターゲットとして開発されたメタルジグで、正真正銘本当にタチウオが釣れるメタルジグなんですよ!
リアバランスのフォルテンは海流の速いエリアでもしっかり沈んでくれて、タチウオのアタリをはっきり取れ、巻きでもフォールでもよく釣れる、とても使いやすいメタルジグです。
フォルテン ミディアム

特徴
フォルテンミディアムモデルの特徴はコンパクト&テールヘビーウエイトです。
コンパクトなボディーと極端なテールヘビーウエイト形状により、フォールスピードを早くすると共に、食いが渋かったり、スモールベイトを捕食しているターゲットを攻略するのに適したモデルとなっております。
ヘッド、ノーズ部は細く、薄くはせずに、あえて水を受ける面を作っております。
この面はテールを振るアクションばかりが際立つテールヘビーバランスジグのスイミングアクションにおいて、ヘッド部分が水を受ける事によりテールを振る+αとしてヘッドが左右にブレ、水押し効果を生むための形状です。
そのため「タダ引き」や「軽いショートジャーク」等スイミングを主体としたアクションで誘って来る事を得意としたメタルジグとなっております。
ブルーブルーHPより
●素早いフォール
フォルテンの驚異的なフォールスピードは、シーバスやタチウオなど、ライトジギングのメインターゲットとなる魚種のリアクションバイトを誘うと共に、潮流が速いポイントでもボトムタッチをより明確にし、上から下までより丁寧に操ることができます。
●高い遠投性能
広範囲の攻略を可能にすると同時に、遠くのナブラもスピーディーに攻められます。
●コンパクト設計
120gでも100mmとコンパクトな設計により飛距離、フォールスピードが抜群。
タチウオの食いつき易さとフッキング率も高い。
インプレ・使い方
フォルテンで東京湾のタチウオを釣ってみました。
フックはリアに通常のトリプルフック#1と、フロントにタチウオ用のトリプルフックを装着。
素早いフォール
当日の朝は潮流が早く、ラインが横へと流れる激流でしたが、フォルテンは沈みがよく、隣のラインと比較しても下へと向かってしっかり沈んでくれました。
オマツリのトラブルもほとんどありません、お隣さんは下流側の人と何度もオマツリしていたので、ストンと沈むフォルテンのお陰で快適に釣りを出来ますね。
フォールで釣れる
しかも当日はフォールでのアタリも抜群に良く、ヒットのうち3回に1回はフォールでフッキングするほどです。
ジャークで釣れる
特にフォルテンミディアムの早いワンピッチジャークでの反応が抜群によく、10〜20mの浅ダナに浮いた時はワンピッチジャークで7連続ヒットしました。
フォルテンは強くジャークした瞬間だけ横を向きますが、直ぐに垂直になる動きをするため、連続でジャークさせることで独特な動きでタチウオにアピールできるわけです。
実釣では、激しくジャークしても1度もエビることもなく釣りが出来ました。
釣果
両隣に差をつける本数でしたよ。正に釣れる時は自分だけ連続ヒットした時間もあり驚いたほどです。
150gで実売価格が1500円ほどと少々割高ですが、同サイズのプラグならこの価格は普通ですし、釣れるんだから言うことなしですね。
同日使用した鏡牙ジグは、立て続けに2個ロストしたにもかかわらず、フォルテンはロスト無しと結果的にコスパも良かったですね。
フォルテン使用時は、あまりリーダーにも傷がつかないので、フックのセッティングとのバランスも良かったんでしょう。
タチウオ用のメタルジグで迷ったら、フォルテンを選択肢の1つとして自身を持っておすすめします。
数少ない凄く釣れると言えるメタルジグですね。
ラインナップ
カラーは「#11オールピンク」がオールマイティに使える定番ですが、人気カラーのため在庫切れになりやすいのが難点。
シーバスジギングやベイジギング、ライトジギングに役立つウエイト。
サバやイナダなど小・中型青物にも効果的!
タチウオや青物、近海ジギングに使いやすいウエイト。
タチウオ、青物ジギングに適したウエイトで、様々なジギングで役立ちます。