日本鋼管は三重県津市にある工業地帯を囲む護岸の釣り場で、長大な広いテトラ帯の護岸を有しており、釣り場に車を横付けできるためアクセスも良く、津市はおろか三重県内でも非常に人気の高い釣り場となっている。
沖へと伸びる白灯台と呼ばれるテトラで組まれた堤防付近には駐車スペースもある。
日本鋼管ではチヌやグレ、シーバス、青物がよく釣れるほか、サビキ釣り、投げ釣り、ルアー釣りなど様々な釣りが楽しめ、津市付近で釣れるどんな魚でも日本鋼管なら釣れると言っても良いほどである。
日本鋼管は津市の釣り場でも特にチヌ釣りの実績が高く、チヌの釣果を調べてみると釣れるチヌも良型揃いである。もちろんグレ釣りも人気ですよ。
外海側のテトラ帯から白灯台の釣り場は潮回りが非常良く、サバやツバスも釣れるのでショアジギングやカゴ釣りのポイントとしても人気です。
日本鋼管の釣り場情報
【所在地】
三重県津市雲出鋼管町2番地2 (株)伊勢湾ヘリポート
【日本鋼管で釣れる魚】
シーバス、チヌ(クロダイ)、イシダイ、グレ(メジナ)
アジ、イワシ、サバ、ツバス(ワカシ)、イナダ、ワラサ、ブリ、ソウダガツオ、カマス、サッパ、コノシロ、サヨリ
シロギス 、ハゼ、イシモチ、メゴチ、カレイ、ヒイラギ、マゴチ、ヒラメ
アオリイカ、タコ、ワタリガニ
日本鋼管の釣り場はテトラ帯と白灯台、白灯台根元にある護岸となりますが、見ての通り日本鋼管は非常広い釣り場で、狙うポイントによって良く釣れる魚の種類に違いがあります。
下記で紹介するポイントから釣り物に適した釣り場を選ぶと良いですよ。
日本鋼管は全体的に釣り場の目の前に路駐出来るので、どのポイントもアクセス面は問題ありません。
●駐車場
白灯台のテトラ帯手前には小さな駐車場があり10台くらい駐車ができる。この他に路駐も出来るので日本鋼管での釣りでは駐車スペースに困ることはないでしょう。
テトラ帯
日本鋼管の釣り場は白灯台付近にある小さな護岸以外、ほとんどがテトラ帯になっています。
テトラ帯のC〜Dはチヌとグレ、根魚釣りの人気スポットで連日かなりの数の釣り人が訪れています。
Aのポイント
日本鋼管の釣り場入り口とも言えるポイントで、この場所から白灯台まで長大なテトラ帯が続いている。
この場所は雲出古川の河口に位置ポイントのため、シーバス釣りとハゼ釣りにおすすめの釣りスポットである。
あまりテトラが張り出していないので仕掛けの回収も楽なのが嬉しい。
ポイントB
ポイントA〜Bあたりまでは雲出古川の影響を受けやすい。空いている事が多いので、のんびりとハゼ釣りや投げ釣りをしたい人におすすめ。
この辺からチヌとグレの釣果が上がってくるが、まだ釣り人の数は少ない。
ポイントC
このポイントCの角を曲がると外海に面するテトラ帯にでる。角を曲がると直ぐに2股の道が現れ、直進すると白灯台に到着する。この辺から釣り人の数が急に増えてくる。
チヌとメジナ(グレ)狙いの釣り人に人気が高く、チヌ狙いならダンゴ釣り・ウキ釣りや前打ちで狙う釣り人が多い。
根魚も豊富で夏期はガシラ、冬季はアイナメと年中楽しめる。投げ釣りではシロギスとカレイ、ハゼが狙い目だ。
Dのポイント
伊勢湾ヘリポートと大きなタンクの前に位置する日本鋼管で特に人気の釣りポイント。外海側に面したテトラ帯は潮回りが非常によく、チヌ、グレ、根魚のストックが豊富である。
カゴ釣りやショアジギングでツバス(ワカシ)やイナダ、サバやを釣るならこの場所から白灯台までがおすすめ。稀だがブリの回遊もあるようで、過去に実際ブリが釣れている、ショアジギングファンなら是非釣りに行きたいスポット。
投げ釣りでは遠投しなくてもシロギスが良く釣れ、手軽に数釣りができるので、足場が悪割には投げ釣りに訪れる釣り人も多い。
白灯台のポイント
白灯台までは距離がありテトラの上を歩く必要はあるが、テトラの穴に注意すれば足場は比較的良く釣りやすいポイントです。
白灯台

出展https://blogs.yahoo.co.jp/kuroo6/27784874.html
白灯台まで500mほど続く長大なテトラ帯は、三角のテトラポッドで組まれており、足元の穴に注意すれば足場もよくチヌとグレの釣果も良い人気のポイント。
テトラと平行に伸びる桟橋もありシーバスの数も多いようで、ルアー釣りや電気ウキを使用し夜にエサ釣りで狙うのにちょうど良い。
白灯台のある堤防先端まで500m近いテトラ帯が続いている割に、普通に先端まで来ている釣り人がいるのだから驚くばかり。それも定年をとっくに過ぎたご老人である。
潮回りの良い白灯台先端から外海側はショアジギング、カゴ釣りで青物を狙う場所としともおすすめ。
ガシラ、アイナメも釣れるが全て探っているとキリがないため、朝一で優先度の高い白灯台まで来て戻りながら探っていくのも良い。
護岸
白灯台手前の駐車場左側にある小さな護岸の釣り場で、唯一真下に仕掛けを落とせるポイントです。
駐車スペースから近いのでサビキ釣りでアジやイワシ、サッパなどを釣るの良いし、ちょい投げでハゼ釣りも楽しめる。
釣り初心者や子供と一緒に釣るなら、まずはこの場所を選ぶと良いでしょう。
テトラから大きな魚を取り込むなら3mくらいのタモ網が必要となる。
ライフジャケット 釣り 手動膨張式 ウエストタイプ ベルト 大人用 救命胴衣 【あす楽】
テトラからの釣りとなる以上はライフジャケットは必ず着用したい。落水して服が濡れるとテトラでも簡単には登れないので安全対策は万全に整えたい。