2019年の相模湾はキハダマグロ、キメジの活性が高いらしく、連日のように各船宿でマグロの釣果が上がっています。
サイズを問わず相模湾でマグロを釣るなら間違いなく今年は当たり年でしょう!
しかし、本ガツオはイマイチで去年より数が釣れていませんね。個人的には手軽にカツオをポツポツ釣りたいんですけど。
2019年相模湾キハダ・カツオシーズン(某日)に釣行してきましたよ。
ちなみに今回の前にカツオ狙いで1回乗りましたがボウズでした。。
タックルはシーボーグ800MJとマッドバイパーブル
シーボーグ800MJは溜めに溜めまくっていた楽天ポイント消化して実質タダで手に入りました((o(´∀`)o))
正直、去年使用していた黒いシーボーグ 800Jで不満なかったんですけど、やっぱり同サイズ最強のパワーモードの巻き上げ力に惹かれますよね。
同じくフラッグシップモデルであるマッドバイパーブルHHのロッドカラーにも合いますし。マッドバイパーブルHH205は去年から続投での使用です。
相模湾のキハダマグロ釣りに出船
相模湾某所にある漁港をAM6時に出船。
ポイントに着くと10〜13艘くらいの釣り船が集まっています。
船長「どうぞ上は20から下50まで反応でてます。カツオなら20で。」
まずはお土産用のカツオ狙いで、27mから3回シャクリ、20mの位置にビシを合わせます。ハリスの長さが3mなので付餌は27mくらいになります。
船長「入ってきた!入ってきた!。たぶん当たるよ!!」
船長の合図と共にす〜さん含めて右舷の3人がほぼ同時にヒット❗️
ズドンと引き込む重さからしてこれは良型のカツオだ!
電動をONにして巻き上げ始めた瞬間「フッ」ッと軽くなり無念の即バラし。
残り2人は1人が50cm以上あるカツオをキャッチ、もう1人が水面バラシでした。
今年のカツオはコマセの食いが渋くバラシやすいとの話です。
その後3〜4回の投入しましたが誰もアタリなし。群れが散ってしまったらしく、長時間のクルージングタイムに突入。
幸い曇っていて座椅子も熱くなく、寝心地は良いのでもう寝るしか無い。
30〜40分走ったか、また他の船団に合流。こちらは30艘くらいの大船団。
期待が高まるが、何度か位置を決めかねて移動を繰り返すなか、仕掛けを入れている船を見ても釣れてる様子が無い。
10分くらい何度も位置や船団と移動を繰り返し、やっと投入合図が。
船長「50でやってみて」
仕掛けを投入して47mから50mまで巻き上げる。
ほぼ同じタナで5〜6回目の投入だろうか、バケツを急にぶら下げたようにドスンッと重みが乗る!?
合わせる暇なく竿先が海中に突っ込みラインが勢いよく出て行く。内心しまったと思いながら、突っ込みに耐えるしか無い。
ギュギュッ…ギュギュギュギュッーーーッ!
船長「マグロ!マグロだよ!」
マグロ!?、まずはカツオ釣りたかったからハリス18号なんだけど大丈夫なのか、、、
80mくらいで大人しくなったので、少しドラグを締めてから手巻きで3回ポンピングしてから電動ON。
少しドラグが滑りながら段々抵抗が少なくなり、重いだけで意外と簡単に浮いてきます。
気を使って周りのお客さんが仕掛けを上げてくれたのでオマツリせずにあと15mまで到達。
船長「サメが出てるから一気に網に入れてね」
このサイズを手繰るのはお初なんですが、、、
とか思いつつロッドをホルダーに掛けてビシを掴もうとした瞬間、魚が足元の船下へ猛ダッシュ!!!!
ギュギュッ、、、ギュギュッギューーー!!(2回目)
ああぁ!竿とラインがぁぁあぁwwーー!!
急に走るからホルダーから外すのに手間取ってしまい、竿が「つ」みたいに曲がりラインが少し船に擦れながら出て行く感じが、、、
これ以上ラインが船体で擦れないように、身を乗り出して竿先を海面に突っ込み、出来るだけ出て行くラインをマグロと水平に保ちます。
非力なす〜さんはロッドを両手で持ってるだけで手一杯。
みかねた船長がハリスを手繰ってくれて、右にいたお客さんのおじちゃんがタモで掬ってくれました。
中乗りさん居ないから大変だ。
無事に相模湾のキハダマグロ(キメジ)を釣り上げた!!
直近ではございませんが、何処の宿で釣れたかバレちゃうので、重さは10〜15kgの間と言うことでお願いします(;´д`)
キメジだけどキハダマグロには変わりませんね。あと数キロ?数百グラム?で釣り人的なキハダマグロでした。惜しいなぁ。
もっとコマセをモリモリ食べてくれていれば、もしかしたら、、、
でもす〜さんはだいぶ頑張って釣り上げたし大満足。これ以上大きいマグロは手持ちは無理かも。
一応キハダマグロですし、なんだか1匹ったら急に熱が冷めちゃいましたが、もう一回くらいカツオ釣りに行くかもしれません。
電車釣行だと道具の持ち運びが大変だし、もうレンタルタックルでも良いかと思う今日この頃。(マグロは諦めるしかないけどね)
今年のカツオはなんか食いがオカシイから、2桁釣果が出たりして行く気が起きれば良いんだけど。
ちなみに大抵の船宿にはマグロ解体サービス(有料)があります。いらなければ置いて帰れますし、初心者さんもレンタルタックルでカツオ釣りに是非挑戦してほしいです。
カツオでも本当にビックリするくらい引きますよ。
キハダ・カツオ釣りに挑戦したい初心者さんは、こちらの記事をご覧ください
【相模湾】コマセキハダ・カツオ釣りに必要なタックル、仕掛け、釣り方
今回使用したキハダ釣りのタックル
シーボーグ 800MJ
MJは欠品が多いので、今なら最新モデルの19シーボーグ800MJSをおすすめ。フォールスピードが速くなってようです。

AmazonでYGKよつあみ ウルトラ2 ダイニーマ 10号100m連結の価格を調べるならコチラ