タチウオのワインド釣法はショア・丘や堤防からタチウオを釣るルアーフィッシングでは、最も簡単にタチウオが釣れる釣り方と言って良いでしょう。
ワインド釣法はワームと呼ばれる本物の魚に違いルアーを使用した釣りなので、ルアーフィッシングをした事がない初心者でもタチウオのワインド釣法なら、入れ食いになる事も珍しくありません。
ただし、タチウオワインドで釣果を上げるならタックルやルアーの選び方、釣り方の基本は覚えておきたいですね。今回はタチウオワインドに必要なタックル、ルアー、釣り方を詳しく解説します。

(5)太刀魚 ワインド 入門 セット / ロッド / ビギナー向け / 初心者 / ファミリー / タチウオ / 仕掛け / フィッシング / 釣り竿/釣具/海釣り
ワインド釣法とは?
タチウオのワインド釣法とは、ワインド釣法専用のジグヘッドとワームを組み合わせた「ジグヘッドリグ」と呼ばれるルアーを使用し、ルアーを左右にダートさせて釣る釣り方です。
ワインド専用のジグヘッドは先端が槍の様に鋭い、竿をシャクるとまず左右どちらかに跳ねる様に移動します。次のシャクりでルアーは反対側に大きく跳ねるように移動、この繰り返しによりルアーを左右に動くのが「ダート」と呼ばれるアクションです。
この左右に跳ねる様に動くダートアクションができるルアーは限られており、タチウオやシーバスなどのフィッシュイーターからみると非常に魅力的に見えるのです。
プラグやメタルジグと言ったハードルアースレたタチウオや、周りに餌釣り師が居る状況でも抜群に釣れるのがワインド釣法の凄さを物語っていますね。
タックル

ロッド
タチウオのワインド釣法で使用するロッドは、ワームをしっかりダートさせるために張りのある硬めのルアーロッドが適しています。タチウオワインド釣法専用ロッドやエギングロッド、シーバスロッドが使いやすいですね。
あまり柔らかいロッドだとキビキビしたダートアクションが出来ないので注意して下さい。
筆者は9.6f/MLパワーのシーバスロッドでタチウオワインドをやってみましたが、基本的にシーバスロッド自体がシーバスのワインド釣法に使えるので、特に使いにくいことはありませんでしたよ。
あまり短いと飛距離が出ないので堤防でも8〜9フィートくらいの長さがあると良いでしょう。
リール
タチウオのワインド釣法で使用するリールは小型のスピニングリールで良く、ダイワ/シマノなら2500〜3000番のリールサイズが適している。
それ程負荷のかかる釣りではないので、自重と巻きが軽い製品を選ぶと良いでしょう。
ライン
タチウオワインドでは細い0.6〜1号のpmラインを使用します。細いラインの方がダートアクションの動きがよくなるので有利に働きます。
リーダーとして3〜4号のフロロカーボンラインをFGノットなどの摩擦系ノットで結束します。
この先にリーダーの先にワイヤーリーダーを結びつけるか、バイトリーダーとしてフロロカーボンラインの8〜12号を20cm結束します。
ルアー
タチウオのワインド釣法で使用するルアーは、ダート専用のジグヘッドとダートに対応したワームを組み合わせたジグヘッドリグを使用します。
ジグヘッド
ジグヘッドは重さが10〜28gくらいのダート形ジグヘッドを、使うロッドの対応ルアーウエイトに合わせて選んで下さい。
あまり軽いのもタチウオが回遊しているポイントまで届かないので、15gくらいのジグヘッドはあった方が良いかと思います。
ワーム
ワームはワインド釣法に対応した3〜4インチのワームを使用します。ワインド釣法用のワームは硬めでスリムな形状に作られている製品が多い。
ストレートテールはダートの幅が広く、シャッドテールのワームは波動によるアピール力に優れています。
どちらが釣れるとは言えないので、両方用意しておくのが良いですね。
ルアーカラー
タチウオワインドではとにかく目立つグロー系のホワイトやピンク、チャートカラーのワームを選びましょう。
タチウオは目が良くないらしく、目立たないワームは食いついてくれません。特にベイトが回っているなら、ルアーはベイトより目立たないと意味がありませんからね。
ワイヤーリーダー
タチウオの歯は非常に鋭く10号以上のフロロカーボンラインでも簡単に切断されてしまう。
なのでタチウオの歯対策として通常のリーダーとルアーの間にタチウオ用のワイヤーリーダーを取り付けましょう。
夜間にかんしてはワイヤーリーダーによる影響は少ないと思いますが、ワイヤーリーダー自体は必ずしも必要ではないので、使わない場合はバイトリーダーとしてフロロカーボンラインの8〜12号を結束します。

【大感謝祭】 メジャークラフト ジグパラ ワインド スリム 夜光ピンク スタートキット 5/8oz / タチウオ ルアー ワインド 【キャッシュレス5%還元対象】
Amazonでジグパラワインドスタートキットのラインナップと価格を調べるならコチラ
タチウオワインドの釣り方
タチウオワインドの釣り方ですが、基本的なアクションはジャークをメインにただ巻き、リフト&フォールと、普通のワームでの釣りにジャークが入ったくらいです。
タチウオは動かないルアーには反応しないので、タチウオがリアクションバイトするように、ルアーにロッドの動きをしっかりと伝えてメリハリのあるアクションを付けるように意識して釣りましょう。
タチウオが釣れる時期・時間
タチウオが釣れる季節は5月から11月の沿岸の水温が高くなる季節です。この時期になるとタチウオのベイトとなるイワシやサバと言った小魚が堤防や漁港で釣れ始めるので、このベイトとなる小魚の存在がタチウオを釣る上で一つの指標となります。
釣れる時間
タチウオが釣りやすい・良く釣れる時間は夜間とマヅメ時です。特に夜間はベイトとなる小魚が沿岸の照明に誘われて堤防や漁港の周りに集まりやすく、タチウオもベイトを追って回遊して来ている可能性が高くなります。
直近の釣果情報を調べてみよう
タチウオは幽霊魚とも呼ばれるほど神出鬼没で、昨日入れ食い的に釣れても今日釣れるとは限りませんが、それでも直近で釣れていた場所はタチウオが回遊してくる可能性は高いので、SNSやブログなどで最近タチウオが釣れている場所の情報を収集するのも釣果を上げるポイントですよ。
Google検索などで1週間以内を選択し「タチウオ 地名」で検索すれば、釣具店や個人の釣果情報が見つかるかもしれません。
タチウオを釣りたいなら釣れている場所に行くのが釣る最善の方法と言って良いくらいですからね。
アクション
ルアーを投げ着水したらルアーを狙いたいレンジまで沈めてからアクションさせましょう。
カウントダウン
タチウオの居るレンジを効率よく探るには、ルアーが着水してからボトムに着底するまで時間を計るカウントダウンを行います。カウントダウンするペースは自由で構いません。
仮に着底するまで10カウントだったら、中層を狙うならカウント5〜6くらいから釣り始めると良いでしょう。
ジャーク
ジャークはロッドをシャクるとも表現される、釣竿を一定の間隔で上下に動かす動作のことです。
テンポよくジャークを加えるとジグヘッドがダートアクションをする訳です。
ロッドをシャクる幅や速さを変えることでルアーのアクションに変化をつける事も有効ですよ。
ただ巻き
基本的にワームはただ巻きでもタチウオが釣れるルアーです。疲れたら一定のタナを泳がせる様にただ巻きしてみても良いでしょう。
【まとめ】
タチウオワインドはルアーフィッシングの中では簡単な部類の釣りなので、堤防や漁港にタチウオが回遊しているならタチウオのワインド釣法に挑戦してみて下さい。
こちらの記事もおすすめ
●タチウオ・サゴシのワインド釣法で使うルアーの選び方|ワーム 、ジグヘッド