20メタニウムがマグナムライトスプールⅢを搭載し、高い汎用性とマグネシウム製コアソリッドボディの強度を備えて2020年4月にモデルチェンジします。
コアソリッドボディと呼ばれる一体形成のマグネシウムボディにより自重を変えずにコンパクトになり強度と耐久性が向上。
釣りフェスティバル2020で触ってきましたが、スプールが軽くなり巻心地が軽くより滑らかになっている他、パーミングしやすくなり触った際に金属特有の剛性も感じられます。
シマノのバス釣り用ベイトリールとして非常に人気の高いメタニウムですが、20メタニウムは更に汎用性が増して初心者が最初に買う1台に最適なリールになりましたよ。
3〜20g程度のルアーをバーサタイルに使いたいなら20メタニウムはベイトタックル入門におすすめですね。
20メタニウムの特徴・性能
20メタニウムの特徴はマグナムライトスプールⅢの搭載とマグネシウム製のコアソリッドボディ、超高強度真鍮製ギアの採用です。
コンパクトになってパーミングしやすくなったボディにより操作性が向上しています。
コアソリッドボディ
コアソリッドボディは18バンタムMGLからの採用となりますが、フレームとサイドプレートがアルミニウムの18バンタムMGLとは異なり20メタニウムはより軽いマグネシウムを使用。
旧メタニウムよりボディがコンパクトになっており誰でもパーミングしやすく、ロッドの中央に重心近くなるのでより正確なキャストが出来る。
20メタニウムの自重は16メタニウムと変わらず175gなのですが、自重据え置きでコンパクトになり高い強度・耐久性を確保していると考えれば充分でしょう。
マグナムライトスプールⅢ
マグナムライトスプールⅢは19メタニウムから採用された最新の薄肉低慣性スプールです。
スプールはルアーの運動エネルギーにより回転する訳ですが、スプールが軽いほどルアーが静止状態のスプールを動かす力が少なくて良いので、キャスト時に発生する運動エネルギーロスが少なく飛距離が伸びる訳ですね。
バス釣りで軽いリグを使用するライトフィネスでは飛距離に大きな差が出ますし、オーバーハングした場所のより奥まで軽いルアーを打ち込めるようになります。
S3Dスプール
切削方法を全面的に見直すことによりスプール精度が格段にアップし、キャスト時の静穏性も向上(当社比)。そのブレのない滑らかな回転が、さらなる飛距離を生み出します。
サイレントチューン
ベアリングの内外径や軸受外径にOリングを入れ、シャフトやフレームとの密着度を高めガタつきを低減。回転ロスを排除し、高い静穏性と滑らかなフィーリングを実現しました。
スーパーフリースプール
クラッチを切った際、スプールを支えるのは2つのベアリングのみと、スプールフリー性能を極限にまで軽くしたシステムです。
SVSインフィニティ
20メタニウムのSVSインフィニティは4点遠心ブレーキを搭載。使うルアーの重さが+-10gなら基本的に外部ダイヤルだけでブレーキ設定すれば大丈夫なんだとか。
15gくらいで設定しておけば後はダイヤルで調節すれば5〜25gの範囲は余裕で対応できますよ。
マイクロモジュールギア

ドライブギアとピニオンギアのギアの歯面をより細かくギアノイズを軽減。シマノ比で振動レベルが約半分と言うより滑らかな巻心地を実現しました。
16メタニウムのマイクロモジュールギアと違いはないようです。
S A-RB業界初の「表面改質」により「不動態層」を形成し、錆を寄せつけないベアリングを実現したのがA-RB。さらに、その側面を防錆素材でシーリングし、ベアリング内部での塩分再結晶化による塩ガミを大幅に減少させたのがSA-RBです。
20メタニウムのラインナップ
20メタニウムにはLIGHT(右ハンドル)と、LEFT(左ハンドル)の2タイプがあります。
【3月入荷予定/予約受付中】シマノ 20メタニウム右※他商品同梱不可。入荷次第、順次発送

≪’20年5月新商品!≫ シマノ ’20 メタニウム 左 [5月発売予定/ご予約受付中] 【小型商品】
≪’20年3月新商品!≫ シマノ ’20 メタニウム HG 右 [3月発売予定/ご予約受付中] 【小型商品】

【4月入荷予定/予約受付中】シマノ 20メタニウムHG左※他商品同梱不可。入荷次第、順次発送
【3月入荷予定/予約受付中】シマノ 20メタニウムXG右※他商品同梱不可。入荷次第、順次発送

【4月入荷予定/予約受付中】シマノ 20メタニウムXG左※他商品同梱不可。入荷次第、順次発送
こちらの記事もおすすめ
●20ツインパワー登場!性能と特徴を紹介