国府津海岸では2021年3月中旬から4月下旬の今まで朝にサバが釣れ盛っています。普通に1〜4匹釣れてるほどなので、またまた国府津海岸へライトショアジギングで釣りに行って来ました。朝マズメに短時間勝負で釣りますよ!
朝マズメにライトショアジギングで釣り開始
朝日が見え始める薄暗い時間帯から6時半頃までがサバ釣りのチャンスタイム。朝マズメで釣るなら早く釣りに行くほど釣れますよ。初心者や出来るだけ釣りたいショアジギサビキを付けると簡単に釣れます。
サバはジギングサビキを付けると簡単に釣れるので、初心者の方や釣果を出したい人はジギングサビキを付けるのがおすすめです。ジギング専用のサビキを使わない方はキャス切れしないように注意して下さい。幹糸が4号あれば40gまでは問題なくキャストできます。
日が出始めていたので急いでタックルを準備してキャストを開始。ジグパラショート40gを60〜70mほどキャストして、まずはカウント3くらいの表層をリトリーブ。竿先で軽くトゥイッチを加えながら一定のレンジを引いて来ます。
ガッ、ゴッゴッゴッ…
早速サバかタチウオがヒットしたかと思いきや、お隣さんとのオマツリでした…。確かに魚にしてはアワセた時に軽かったけど、時間的にチャンスタイムだっただけに残念。
リトリーブしながら周りを見ると3人くらい離れた場所でサバが上がっている。なかなか、自分の周りではサバのアタリがないようです。
こっちには回遊してこないのか..(´・д・`)
アクションを軽いワンピッチジャークに切り替えて、チョイチョイとルアーを引き上げすぎない程度にアクションさせて巻いて来ます。
すると直ぐ近くまで巻いて来た所で「グググッ」引っかかるようにフッキっング!?
かなり手前だったので引き波かボトムの段差にでもぶつかったのかと思いきや、一応ブルブルしてるような感じがする。直ぐ近くだったのでゴリ巻きして波間から引きずり出します。
サバにしては巻き重りが少なく、一瞬嫌な予感がしましたが、波打ち際から無事に小さなサバが上がって来ました( •̀ .̫ •́ )
30cmあるか無いかくらいのちょっと小さすぎるサバでサイズがイマイチ。するとお隣も良型のサバを釣り上げている。急いでフックを外し直ぐに投げ直します。
5投くらいで「ガツン、ゴッゴッゴッゴッ」と今度は竿先を引き込むように叩く強い引きが❗️❗️
ゴリ巻きで上がってきたのは35cmサバでした。今年の国府津海岸のアベレージサイズですかね。
2021年4月の国府津海岸サバの釣果
朝マズメの2時間くらいのショアジギング釣行にてサバが2匹釣れました。最大で37cmと小ぶりな1匹でしたが、国府津海岸なら2匹も釣れれば良いほうだと思う。西湘も本格的にショアジギシーズンになりましたね。
てな感じで、今回も無事にサバをキャッチできました。江ノ島の方は小サバが釣れてるみたいなので、近々釣りに行ってみようと思います。
使用したタックル・ルアー
●メジャークラフト ジグパラ ショート JPS 30g 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
価格:623円(税込、送料別) (2021/4/21時点)
ジグパラショートは釣れるライトショアジギングでド定番メタルジグ。基本的にはジグパラショートさえ有れば良いくらい釣れますよ。リアとアシストフック装備で価格も安く、意外とサーブで砂に擦れても剥げにくい。価格以上のコスパ最高メタルジグですね。
ダイワ ルビアス エアリティ LT4000-CXH 【送料無料】 【セール対象商品】
価格:52390円(税込、送料無料) (2021/4/21時点)
21ルビアスエアリティ4000-CXHは軽さとフルマグネシウムモノコックボディによる高い耐久性・防水性能が特徴。非常に軽く3000番に近い操作性で、1台でライトショアジギングやヒラメ、シーバス・ヒラスズキまで対応できる。
シマノ ネッサエクスチューンS104M 送料無料 [ロッド]
価格:51040円(税込、送料別) (2021/4/21時点)
20ネッサエクスチューン104Mは30gのメタルジグなら80m以上と抜群の飛距離を叩き出せるサーフキャスティングロッド。ライトショアジギングに向いた硬すぎない設計で軽くて非常に扱いやすい。遠投できるロングロッドながら扱いやすさは9.6フィードのロッドに近いのも優れたポイントだ。