フロロカーボンラインは傷がつきにくいため、エサ釣りのハリスや、ルアーフィッシングのリーダーとしてPEラインの先に結んで使用する釣り糸です。
今回はフロロカーボンラインの特徴とメリット・デメリットを紹介します。
フロロカーボンラインの特徴・メリット
傷が付きにくい
フロロカーボンラインは硬度が高く、ナイロンラインより引っ掻き傷に強い特徴があります。なので、釣りでは主にハリスやリーダーとして使用されています。
ブッシュを狙うバス釣りではベイトリールに巻いてメインラインとしても使用します。
魚から見えにくい
フロロカーボンラインは屈折率が水に近く、水中では1番魚から見えにくいラインと言われています。傷付きにくいと言う性質と、透明度がナイロンラインより高いため、エサ釣りのハリスやルアーフィッシングのリーダーとして使用される理由の一つですね。
ただ、魚は細いフロロカーボンラインも多少は見えているみたいですね。餌で針を完全に隠しても直前で、そっぽを向くので、大抵の魚はハリスの存在を認識していると思われます。
細いほど魚から見えにくいのは間違いないようで、真鯛釣りだと1号細くするだけでも、アタリがでるようになりますね。もちろん、ハリスを細くすると潮切れが良くなるなどの要素もあるでしょうが。
ちなみに、魚はハリスが水を切る音も聞き分けられるそうで、シーバスなんかは夜で見えなくても音で太いリーダーを感じ取ると言う意見もあります。
ハリスやリーダーは可能な範囲で細い方が釣れると言うのが一般的な釣り人の感覚ですね。
伸びが少ない
PEラインほどではありませんが、フロロカーボンラインも伸びが少なく、ナイロンラインよりは魚のアタリを感じ取りやすい。
適度に伸びる
フロロカーボンラインの伸縮率はナイロンとPEの中間くらいなので、リーダーに使うとアワセを入れた際に適度に伸びてクッションににり、アワセ切れを防止してくれます。
太さ
PEラインのリーダーとしてフロロカーボンラインを使用する場合、メインラインと強度を合わせるために、PEラインの3〜4倍の太さのフロロカーボンラインを選択します。
タチウオやサワラ釣りのような歯が鋭い魚を釣る場合は、歯による切断を防ぐために、リーダーの先に2〜3倍太いフロロカーボンラインを30cmほど追加します。
エサ釣りだと、ベテランほどその魚が釣り上げられる1番細い太さを選ぶ人が多いようです。
フロロカーボンラインのデメリット
傷が付くとナイロンより切れやすい
傷に強い代わりに、傷がつくと裂けて切れやすいとも言われています。ナイロンラインは強度を保てますが、同じ深さの傷がついた場合に、フロロカーボンラインのほうが早く切れると言う意見もあります。
村田基さんは歯が鋭い魚の釣りではフロロカーボンリーダーより、ナイロンリーダーの方が良いとも言っています。
フロロカーボンラインは擦り傷が付くと白くなってきて透明度が低くなるので、目立つ傷が無くても魚から見えやすくなるので、白く濁った部分は切って取り除いた方が良いです。
硬い
フロロカーボンラインは硬く張りが強いラインのため、リールに巻ける太さに限界があります。太いフロロカーボンラインをリールに巻くと、テンションが緩んだ際に勝手に広がってしまいます。何号まで巻けるかはリールサイズによりますが、ナイロンやPEラインより細いラインを巻くことになるでしょう。
バス釣りなど、特定の釣りではメインラインとしてリールに巻く場合もあります。
糸癖がつきやすい
リールに巻くとスプールの形に強い癖がつきバネのように螺旋状になってしまいます。特にスピニングリールは癖が付きやすく、太めのフロロカーボンラインを巻くと飛距離が落ちやすいのであまり適していません。
バス釣りでも太めのフロロカーボンラインはベイトリールに巻いて使用します。
こちらの記事もおすすめ
ナイロンラインの特徴・メリット・デメリットを紹介
おすすめのフロロカーボンライン
シーガー フロロマイスター
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15bb8678.58899d4b.15bb8679.138bb9bc/?me_id=1196403&item_id=16192087&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnaturum%2Fcabinet%2Fgoods%2F02466%2F635_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
クレハ(KUREHA) シーガー フロロマイスター 320m 12lb クリア
価格:1352円(税込、送料別) (2021/10/16時点)
シーガー フロロマイスターはリーズナブルな価格が特徴の安いフロロカーボンライン。とは言え大手ラインメーカーのシーガー製なので品質は問題ありません。
シーガー 船ハリス
シーガー船ハリスは筆者もエサ釣りのハリスから、ショアジギングの釣りまで、色々な釣りで紹介している万能フロロカーボンライン。70cm近いワラサ釣りで6号を使用しましたが、強度的に高級ラインと大差はないと感じました。実用性とコスパ重視の人におすすめ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/164a817e.8f47952d.164a817f.8a2c8236/?me_id=1297967&item_id=10006831&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsurigu-amu%2Fcabinet%2F03484605%2F06791646%2Fimgrc0073976976.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
【送料無料】【メール便で発送】【※代引き不可】 クレハ シーガー 船ハリス 100m 5号 [船専用フロロハリス]
価格:1045円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)
Amazonでクレハ(KUREHA) シーガー 船ハリス を調べる
ヤマトテグス フロロカーボンリーダー
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15bb8678.58899d4b.15bb8679.138bb9bc/?me_id=1196403&item_id=14444062&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnaturum%2Fcabinet%2Fgoods%2F00868%2F132_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m 5号 クリア
価格:561円(税込、送料別) (2021/10/16時点)
[ 商品説明 ]
ノットや編み込みがしやすいソフトフィニッシュ設計。バツグンの耐摩耗性能は、ストラクチャーとの接触から生じるラインブレイクを抑制します。フロロカーボンの特徴である高感度設計で、わずかなアタリも伝わりやすい。エギ、シーバス、鯛ラバのリーダーに特におすすめです。
こちらの記事もおすすめ
釣り糸の巻き替えに高速リサイクラー2.0がおすすめ