イナダとワラサは青物の中でも釣りやすく人気の高いターゲットです。手巻きリールで釣る方もいますが、数が釣れると巻き上げが大変なので、釣る際は電動リールを使用する人が多いですね。
今回はイナダ・ワラサ釣りで使用する電動リール・手巻きリールの選び方と、おすすめの電動リール・手巻きリールを紹介します。
イナダ・ワラサ釣りで使用するリールの選び方
電動リール
電動リールには一定のテンションで巻き上げが可能ですし、疲れ知らずなので、ワラサとのやり取りが格段に楽になります。電源スイッチを入れて巻き上げパワーを調整しながらロッドを持っていれば良いので、非力な人や女性でも引きを楽しみつつ大物を巻き上げられます。
また、電動リールは巻き上げながらロッドホルダーに竿を置けるので、手巻きリールのように、取り込みの直前でホルダーに置く際にテンションが抜けておきるバラシを減らせます。
リールサイズ
イナダ・ワラサ釣りで使用する電動リールの大きさ・サイズは基本的に2種類の選択肢があります。
ダイワの電動リールなら300番にPE4号300m、500番にPE6号300mなどが使えます。シマノの電動リールなら2000番がダイワ300番相当、3000番がダイワ500番相当になります。
電動リールに巻くPEラインは4〜6号が主流てす。人によって他の釣りとの兼ね合いもありますし、釣船指定の号数もあるので、よく確認して巻く必要があります。
手巻きリール
イナダやワラサの引き味を楽しむなら手巻きリールでの釣りも可能。深くても50m以内の事がほとんどなので、魚とのパワーファイトを楽しむなら手巻きリールもありでしょう。釣船のレンタルタックルは手巻きリールになる事が多いです。
手巻きリールは様々なメーカーから販売されているので、PEライン4号を150〜200m巻けるサイズを基準に選ぶと良いでしょう。
イナダ・ワラサ釣りにおすすめの電動リール・手巻きリール
シマノ 18プレイズ3000XP
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15ba86e4.f085f473.15ba86e5.dfab7041/?me_id=1191201&item_id=12538839&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpoint%2Fcabinet%2F804%2F4969363039804.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
シマノ 18 プレイズ 3000XP(電動リール)
価格:43890円(税込、送料別) (2021/11/13時点)
Amazonでプレイズ 3000を調べる
フォースマスターに匹敵するパワーを装備。マルチユースに応えるハイパフォーマンスモデル。ベーシックモデルのPLAYS 3000にさらなるパワーを装備させたPLAYS 3000XP。搭載した高トルクのMUTEKIMOTORをよりパワータイプにシフトさせ実用巻上持久力7.5kgを達成。上位機種のForce Master 3000に匹敵するパワーを装備させました。ワラサの疾走や高負荷仕掛けでのスルメイカの多点掛けなど、スピードに加えさらなるパワーを必要とするマルチな電動パワーゲームを強力にサポートします。PLAYSの目印であるレッドカラーのアクセントをスピードレバーやハンドル元部にも新しくコーディネートし、アングラーの紅き闘志を奮い立たせるニューモデルに仕上げました。3000XPならではのパワーはもちろん、ファイアマッハシステム、楽楽モード/速度一定モード、ファインドットLCD、-エキサイティングドラグサウンドなど多彩な機能を搭載したハイパフォーマンスマシーンです。
【プレイズ3000XPのスペック】
●自重:690g
●ソルト対応/淡水専用:ソルト対応
●ギヤ比:3.9
●ベアリング数(本体):7
●ベアリング数(ローラー部):0
●ドラグ力:最大15kg
●糸巻量1:PE[パワープロボートゲーム]4号-400m、5号-350m、6号-300m、8号-200m
●糸巻量2:フロロ 5号-420m、6号-350m、7号-300m、8号-240m
●巻上長(ハンドル1回転あたりの長さ):最大70cm
●スプール寸法:径57mm/幅46mm
●ハンドル長さ:75mm
●電動巻上速度1:最高150m/分の合計31変速
●シマノ巻上力:62kg
●実用巻上持久力:7.5kg
●最大巻上速度:150m
●実用巻上速度:(1kg負荷)129m/分、(2kg負荷)124m/分、(3kg負荷)119m/分 TKM-02-02-05 BC-280110 プレイズ
シマノのプレイズは旧フォースマスターと基本構造が同型のため、安い電動リールの割にパワーも十分のコストパフォーマンスに優れた電動リールです。
シマノ フォースマスター 2000
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15ba3125.f77d0216.15ba3126.b67d7369/?me_id=1261517&item_id=10036163&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmarunishi%2Fcabinet%2F01675684%2F01778233%2Ff-master-2000.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
(5)シマノ 16 フォースマスター 2000 (右ハンドル) (2016年モデル) /電動リール/船釣り/ForceMaster/SHIMANO
価格:57717円(税込、送料別) (2021/11/13時点)
Amazonで16 フォースマスター 2000 を調べる
3000番のモーターパワーが根底からアップした現在だからこそ、アンダー3000番の重要性が増しています。細く強いPEラインが多用されるようになってきたために、1000番や2000番のフォーマットでもパワーゲームに対応すべき必要性が求められていたからです。
ForceMaster1000/2000がMUTEKI MOTOR+でパワーアップを図ったのは、この時代の流れに応えるためです。ロープロファイル化されたボディ、スーパーフリースプール、e−センタリングシステムなどの機能を同時に備えているのも、たとえば完全フカセのように「小さな負荷の仕掛けで大物を狙う」対極の要素が求められる釣りで、より能力を発揮させる狙いもあります。
【フォースマスター2000のスペック】
●ギア比:5.1
●最大ドラグ力(kg):15
●自重(g):685
●PE(パワープロボートゲーム)糸巻量(号−m):3−500、4−400、5−300、フロロ糸巻量(号−m):5−320、6−250
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):70
●スプール寸法(径mm/幅mm):44/38
●スプール下巻ライン(PE号−m):4−300
●ベアリング数S A−RB/BB/ローラー:39845
●ハンドル長(mm):60
ダイワ レオブリッツ S500JP
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17940f24.ab84d29e.17940f25.2dd997dd/?me_id=1366413&item_id=10755975&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnaturum-fishing%2Fcabinet%2Fgoods%2F03056%2F938_1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
ダイワ(Daiwa) LEOBRITZ(レオブリッツ) 500JP 00810023
価格:52147円(税込、送料別) (2021/11/13時点)
Amazonでダイワ 20 レオブリッツ 500JPを調べる
●怒涛のパワーを兼ね備えた、ハイパフォーマンス電動●大型青物やイカなど、パワー自慢のターゲットからライトキンメ・ムツなどの中深場まで、あらゆるターゲットが狙える500サイズ電動。手持ち。置き竿双方で快適操作が可能なJOGパワーレバー。心臓部にはハイパワーを生み出すマグマイト構造のBRITZモーターを搭載し、怒涛のパワーを発揮。ドラグには滑らかに効き続けるATDを採用。また高速仕掛け落下の自動糸送り機構、シンクロレベルワインドで魚群を直撃。
【レオブリッツ S500Jの特徴】
●ギヤー比:3.7
●自重(g):795
●最大ドラグ力(kg):15
●標準巻糸量ブライト(PE/号−m):4−500、5−400、6−300
●標準巻糸量ナイロン(号−m):6−350、7−300、8−250
●ボールベアリング/ローラー:7/1
●最大巻上力(kg):65(72)
●常用巻上速度1kg負荷時(m/分):140(154)
●JAFS基準巻上力(kg):14
●JAFS基準巻上速度(m/分):180
シマノ コブネ 800〜1000
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/220bd6fd.90cd3458.220bd6fe.eff9563b/?me_id=1314018&item_id=10048695&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdn-eshop%2Fcabinet%2F4969363-1%2F4969363039309.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
シマノ コブネ 1000
価格:11409円(税込、送料別) (2021/11/13時点)
シマノのコブネは非常にリーズナブルな価格が特徴のカウンター付き手巻きリールです。釣船のレンタルタックルでも使用されているので耐久性は十分。船釣り初心者におすすめのリールです。
タナセンサー 250
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16debb80.31d03203.16debb81.6bb61c0f/?me_id=1274777&item_id=10029653&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkameya-turigu-web%2Fcabinet%2Fnewpicture%2Fdaiwa%2Freel%2F4960652115445.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
ダイワ [90] 17 タナセンサー 250
価格:14356円(税込、送料別) (2021/11/13時点)
Amazonで17 タナセンサー 250を調べる
ATDを搭載することにより大物とのやりとりを容易にし、ターゲットの幅を広げるカウンター付き船用手巻きリール。大型EVAハンドルノブ、72.5mmロングハンドルアームとの組み合わせでパワフル巻き上げを実現。250には早技クラッチを搭載。
250:指をクラッチから離せばすぐにクラッチONに出来る便利な早技クラッチを搭載。
【タナセンサー250の特徴】
●一回転巻取り長さ(cm):57
●ギヤ比:4.9
●自重(g):350
●最大ドラグ力(Kg):5
●ハンドル長(mm):72.5
●標準糸巻き量(号-m)PE:3-250 4-200ナイロン:4-200
●ボールベアリング:1
こちらの記事もおすすめ
イナダ・ワラサの船釣りの釣り方やタックルはこちらで紹介