青物ジギングでは一日中、重いメタルジグをアクションさせながら巻き上げる必要があり、釣れる青物も非常にパワーがあるので、使用するスピニングリールは強度・耐久性、巻き上げパワー、ドラグ性能が重要になります。今回は青物ジギングで使用するスピニングリールの選び方と、おすすめのスピニングリールを紹介します。
青物ジギングで使用するスピニングリールの選び方
リールの負担が大きい青物ジギングで使用するなら、スピニングリールの選択次第で釣りの快適性も左右するので、しっかり釣り方にあったギア比やサイズのリールを選びましょう。
ギア比
青物ジギングではギア比の低いノーマルギア/PG・パワーギアか、ギア比の高いHG・ハイギアの2種類が使用されます。
基本的には、メタルジグを細かく動かしてスローに探りたいならノーマルギア、大きく素早く長い距離を移動させたいならハイギアのスピニングリールを選びます。
ギアの素材
ジギング用のスピニングリールは強度の高いジュラルミンかアルミギアが主流ですが、安いリールは強度の低い亜鉛ギアの場合があるので注意が必要です。購入する前にギアの素材は調べておきましょう。
2万円以上のリールなら亜鉛ではなくアルミ製かジュラルミン製のギアが搭載されています。
糸巻量/ラインスペック
青物ジギングで必要なリールの糸巻量は、使用するPEラインが300m以上巻けるリールサイズが基本になります。100m以上の水深を狙わない地域ならラインを200m巻ければ使えます。
大物にラインを引き出されてから高切れすることも考慮して、スプールには十分な量のラインを巻いておきましょう。
リールを購入する前に、乗船する予定の釣り船のホームページで必要なラインの太さを確認してからリールを購入しましょう。
リールサイズ
必要なリールサイズは糸巻量が基本になるので、上記の通り必要なラインが巻けるリールサイズを選べば大丈夫です。3〜5kgのワラサやブリ、カツオなら5000〜6000番、10kg以上のブリやマグロなら8000番以上のリールサイズから巻くラインの太さに応じて選びましょう。
青物ジギングにおすすめのスピニングリール
21スフェロスSW
21スフェロスSWからアルミ製ハガネギアが搭載され、亜鉛ダイキャストギアの旧モデルよりギアの強度が大幅にアップしました。ボディも上位モデルのストラディック型で自重も軽くなり、かなりコスパが高いリールのため、これから青物ジギングを始める初心者におすすめですね。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15ba3125.f77d0216.15ba3126.b67d7369/?me_id=1261517&item_id=10062510&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmarunishi%2Fcabinet%2Fneko7%2F4969363043627.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
(5)シマノ 21 スフェロス SW 6000PG (2021年モデル) /スピニングリール/ジギング/キャスティング
価格:12617円(税込、送料別) (2021/11/26時点)
プロックス(PROX) メガスピンZIII 60JH
プロックスのジギングリール「メガスピンZⅢ60 JH」はジギング対応リールでは最安値に近い価格で、PE3号300m・4号200m巻けるので近海ジギングなら幅広く使用できます。ラウンドEVAノブ搭載のジギングリール
シャープなボディに手に馴染むEVAノブを搭載したハイギア設定のジギング専用モデル。手返し重視の6.3:1のハイスピードギア設定。パワフルなリーリングを可能とするEVAノブ。船上でのやりとりがより快適に行えます。基本性能と巻上げ能力に優れたフロントドラグスピニングリール。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15bb8678.58899d4b.15bb8679.138bb9bc/?me_id=1196403&item_id=16440935&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnaturum%2Fcabinet%2Fgoods%2F02610%2F380_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
プロックス(PROX) メガスピンZIII 60JH MSZ360JH
価格:9076円(税込、送料別) (2021/11/26時点)
21ツインパワーSW
21ツインパワーSWはステラSWより3万円安い割にボディが半分強化樹脂でベアリングが少ない以外は、構造自体は同じなので、コスパと高い強度、巻き上げパワーを求めるならツインパワーはコスパが高いリールと言えます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/168ee817.8e1bf8e4.168ee818.10bd02fc/?me_id=1269514&item_id=10055485&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsurigu-tobinuke%2Fcabinet%2F02787562%2F100102004.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
【シマノ】 21ツインパワーSW6000HG
価格:50738円(税込、送料無料) (2021/11/26時点)
21セルテートSW
ダイワの21セルテートSWは19セルテートに追加されるモノコックボディ搭載の大型スピニングリールです。ソルティガと基本的設計は同じですが、半額近い価格でツインパワーのライバル機種となります。
21セルテートSW6000H
PE2号〜PE3号を使用するショア青物キャスティングゲーム、オフショアジギング&キャスティングゲームに。5アイテムの中で汎用性が最も高く、ショアとオフショア兼用のアングラーにはこのアイテムが最もオススメ。高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、ハイギアスピニングとは思えない高い巻上げトルクを実現。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/164a80f2.7a2d85ac.164a80f3.5070102f/?me_id=1311623&item_id=10465121&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcasting%2Fcabinet%2Fxm201%2F4550133073281.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
(予約品) ダイワ 21セルテート SW 6000-H 2021追加モデル (12月-1月中旬発売予定) ※他商品同時注文不可
価格:53240円(税込、送料別) (2021/11/26時点)
20ステラSW
青物ジギング用のリールに最高の性能を求めるならステラSWはフラッグシップのリールとなります。ボディが全て金属製の大型スピニングリールは、シマノだとステラSWのみになります。巻心地も軽くゴリゴリ巻き上げられますし、防水性能も水没させても浸水しないほど高く、値段が高い代わりに巻き心地も長持ちしますね。高い割にジギング船でよく見かける人気のリールです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/168ee817.8e1bf8e4.168ee818.10bd02fc/?me_id=1269514&item_id=10050300&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsurigu-tobinuke%2Fcabinet%2F06710253%2Fimgrc0090722561.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
【シマノ】20 ステラSW 6000HG
価格:89265円(税込、送料無料) (2021/11/26時点)
20ソルティガ
20ソルティガは価格がシマノのステラと比べると割高
なためかあまり見かけませんが、高い防水性能と非常に大型のギアを搭載しているので、性能はステラと同等かそれ以上です。
デメリットとしてモノコックボディは市販のドライバーのみでは分解できないので、基本的に注油のみでもメンテナンスしたいならメーカーに送る必要があります。
20ソルティガから大型スピニングリールのサイズがシマノと統一されてわかりやすくなりました。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15bb8678.58899d4b.15bb8679.138bb9bc/?me_id=1196403&item_id=17353677&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnaturum%2Fcabinet%2Fgoods%2F03015%2F007_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
ダイワ(Daiwa) 20ソルティガ 8000-H 00065002
価格:104719円(税込、送料別) (2021/11/26時点)
こちらの記事もおすすめ
東京湾青物ジギング・キャスティングのタックル・ルアー・釣り方を紹介