21リーオマスターSX 青物 MH-270 インプレ 東京湾のワラサ釣り
21リーオマスターSX青物 MH270はワラサ釣りなど中型青物の船釣りに適した釣り竿です。センターカット2ピースで、全長が長い割に短く収納できるので、持ち運びもしやすいですし、非常に柔らかく真鯛釣りや鯵釣りにも使える長め…
21リーオマスターSX青物 MH270はワラサ釣りなど中型青物の船釣りに適した釣り竿です。センターカット2ピースで、全長が長い割に短く収納できるので、持ち運びもしやすいですし、非常に柔らかく真鯛釣りや鯵釣りにも使える長め…
イナダとワラサは青物の中でも釣りやすく人気の高いターゲットです。手巻きリールで釣る方もいますが、数が釣れると巻き上げが大変なので、釣る際は電動リールを使用する人が多いですね。 今回はイナダ・ワラサ釣りで使用する電動リール…
サバやワカシ・イナダと言えば、堤防や海釣り公園で手軽に釣ることの出来る青物の代表で、回遊さえあれば比較的簡単に釣れる強い引きで楽しませてくれます。神奈川県だとサバとワカシの回遊は5〜6月頃から始まり、最盛期は6〜9月頃。…
渡辺釣船店で東京湾の青物ジギング&キャスティングに挑戦 今年初めての東京湾ジギングと、久しぶりにキャスティングゲームが楽しめます。キャスティングは群れが浮く時期しか無理ですからね。 渡辺釣船店を利用します 横浜新…
あけましておめでとうございます。2021年早々ですが、江ノ島の裏磯でイナダが釣れているようなので、新年初釣行はカゴ釣りで江ノ島裏磯にイナダ釣りに行ってきました。1月でも水温が高いので、朝マヅメにイナダの回遊が好調なようで…
2020年の11月に入ってから東京湾イナダ・ワラサ釣りの釣り船でイナダが釣れまくっているそうな。釣る人は18匹も釣っているとか。釣果情報を確認するとマダイやイシダイ、ヒラソウダも釣れるらしい。早速、東京湾のイナダ・ワラサ…
一ノ瀬丸の午前アミ五目船でイナダが釣れてそうなので、早速釣りに行ってきました。午前アミ五目船は午前中だけの半日船で、短時間かつ6700円とリーズナブルな料金でアジやサバ、イナダなど色々な魚が釣れる、船釣り初心者にもおすす…
ジグロックは100円均一の大手「ダイソー」で販売しているメタルジグで、通称100円ルアーと呼ばれる商品の一つです。ショアジギング初心者や根掛かりの多い場所、傷つき易い環境でも気にせず使えるのがメリットです。今回はダイソー…
ジグパラTG(ジグパラ タングステン)はメジャークラフトのタングステン製メタルジグで、ジグパラ ショートと並ぶメタルジグとして、ライトショアジングで人気です。タングステン製メタルジグの中でも特にサバやワカシ・イナダなど、…
早いもので2020年も8月になってしまいました。半年近くコロナで自粛状態でしたし、今年はあっという間に時間が過ぎていく感じがします。(歳だからかな?) 最近またコロナが心配ですけどね、でも釣りには行きたいので仕方ない。電…