片瀬漁港でサビキ釣り・ダイナンウミヘビ現る 2021年3月 釣果
片瀬漁港にサビキ釣りに行ってきました。久しぶりの朝マズメ釣行です。当日は平日の朝なのに混雑気味で、気さくな青年のとなりに入れてもらい釣り開始。場所的にやや奥なので回遊があるか心配ですが、朝マズメに掛けてサビキ仕掛けを投入…
片瀬漁港にサビキ釣りに行ってきました。久しぶりの朝マズメ釣行です。当日は平日の朝なのに混雑気味で、気さくな青年のとなりに入れてもらい釣り開始。場所的にやや奥なので回遊があるか心配ですが、朝マズメに掛けてサビキ仕掛けを投入…
カマスは堤防や漁港のような身近なポイントから、ルアーフィッシングや投げサビキ釣りで、群れが回遊していれば入れ食いになる事もあり、初心者でも簡単に釣ることが出来る人気のターゲットです。タックルもライトルアー用やコンパクトロ…
2021の片瀬漁港では連日30cm級の大カマスが釣れ盛っているようなので、カマス釣り第二戦に出撃してきました!こんなチャンスタイムは滅多にありませんからね(´ω`) 夕マヅメの片瀬漁港でカマスが爆釣‼︎ 今…
片瀬漁港でサビキ釣り・サッパ入れ食い!アジも釣れる 久しぶりに湘南江ノ島の近くにある片瀬漁港にサビキ釣りに行ってきました。2月で、まだまだ寒い時期でもサッパとカマスが釣れているそうですよ。 ちなみに、片瀬漁港の防波堤は一…
本牧海づり施設でイワシが釣れまくっていると聞き、早速サビキ釣りで釣りに行ってきました。 本命は未だ本牧海づり施設で釣ったことのないアジを狙います。 本牧海づり施設に到着 横浜駅から26系統のバスを利用して、…
海釣りは釣った魚を食べられる人気の釣り種です。 でも釣りをした事のない人には、海釣りに必要な道具や、どんな釣り方なら、魚が簡単に釣れるのかわかりませんよね。 今回は、海釣りに必要な道具や、釣り方がわからない人のために、釣…
釣りで使用されるリールとして最も普及しているのが、スピニングリールと呼ばれるタイプのリールです。 スピニングリールリールは、餌釣りからルアーフィッシングまで、使用用途を選ばない万能なリールと言えます。 スピニングリールは…
早川港(小田原漁港)は、西湘にある大きな漁港で、小田原新港とも呼ばれる釣り場です。 早川港は広いものの、大堤防は釣りが禁止されており、釣りが出来るのは西湘バイパスの下に位置する漁港左側の岸壁になります。 早川港には広い範…
沼津港は静岡県沼津市にある観光地として非常に人気の漁港です。 沼津港は釣りが出来る場所も広いので、GW以外なら窮屈な思いをせずに堤防釣りが楽しめるはずです。 沼津港では水揚げされた新鮮な魚介類が食べられる飲食店もあり、日…
仁科港は西伊豆にある漁港で、2つの堤防と龍宮島での釣りが楽しめます。 漁港入り口にある龍宮島のおかげで、外海が荒れている日でも仁科港の中は穏やかです。 仁科港はアオリイカがよく釣れる事で有名で、エギングの実績が高いスポッ…