ショゴ/シオが釣れる!おすすめのメタルジグ7種類|ショアジギング、ルアー
ショゴとはカンパチの幼魚・若魚でありショアジギング/ライトショアジングで釣れる人気のターゲットですが、ショゴはサバやイナダよりも回遊数が少ないので釣れると嬉しい魚です。 今回はショゴ(カンパチ)狙いにおすすめのメタルジグ…
ショゴとはカンパチの幼魚・若魚でありショアジギング/ライトショアジングで釣れる人気のターゲットですが、ショゴはサバやイナダよりも回遊数が少ないので釣れると嬉しい魚です。 今回はショゴ(カンパチ)狙いにおすすめのメタルジグ…
ジグパラTG(ジグパラ タングステン)はメジャークラフトのタングステン製メタルジグで、ジグパラ ショートと並ぶメタルジグとして、ライトショアジングで人気です。タングステン製メタルジグの中でも特にサバやワカシ・イナダなど、…
江ノ島の裏磯で大型のワカシやショゴ(カンパチの幼魚)、サバが回遊しているとの情報を入手したので、久しぶりに江ノ島・裏磯へライトショアジングで釣に行ってみました。 2020/7/22 裏磯釣行 裏磯なら7時過ぎでも青物が普…
渡辺釣り船の午後ルアー青物船(ジギング船)に乗船してきました。 午後ルアー青物船ではライトなタックルで、東京湾のイナダやカンパチ(ショゴ)などの青物を釣ることができます。 半日船で料金も安く、ライトな釣りで初心者も簡単な…
裏磯は江ノ島の西側にある磯の釣り場で、湘南では数少ない本格な磯釣りが楽しめるポイントです。 裏磯に行くには山越え(島越え?)が必要ですが、湘南の釣り場では特に青物の回遊が多いため、カゴ釣り、ショアジギングのシーズンになる…
堤防や磯の釣り場を有する江ノ島ではクロダイやイシダイ、青物からシロギス、ヒラメ、根魚まで色々な種類の魚を釣ることができます。 今回は江ノ島で釣れる魚50種類と釣れる釣り場を紹介します。リストはアイウエオ順になっています。…
ビッグバッカージグはジャッカルが製造するショアジギング用のメタルジグです。 ビッグバッカージグはリアバランスで鉛製のジグながら非常によく飛び、ショアジギング初心者が使ってもトラブルを起こしにくいのが特徴。 フロントフック…
ショアジギングやライトショアジギングで、青物を釣るために最も重要なのが「メタルジグ」の選択です。 メタルジグにはショアジギングで使えるキャスティングジグと、オフショア用(船釣り用)もあり、種類も多いし、外見も似通っている…
三保海岸と三保飛行場の釣り場は、静岡市の「三保半島」先端に位置しており、潮回りの良い海岸は青物・回遊魚が良く釣れるポイントとして、ショアジギングやカゴ釣りを楽しむ釣り人などに人気のある釣り場です。 三保海岸は投げ釣りも人…
静岡県の沼津市に御浜岬は、ゴロタ浜と砂浜の2種類の海岸線を有した釣り場で、浜と小さな堤防から釣りが楽しめます。 青物をゴロタ浜から狙えるのが特徴で、ショアジギングで70cmを超えるシイラ、ダツの他、メジマグロやサバ、ソウ…