メタルジグのフックセッティングの種類を紹介 ジギング ショアジギング
ショアジギング/ライトショアジギングではフックセッティングでヒット率やバラシ憎さ、ルアーのアクションも変わってきます。釣果を上げたいならフックセッティングの種類を理解して上手く活用しましょう。 ショアジギングのフックセッ…
ショアジギング/ライトショアジギングではフックセッティングでヒット率やバラシ憎さ、ルアーのアクションも変わってきます。釣果を上げたいならフックセッティングの種類を理解して上手く活用しましょう。 ショアジギングのフックセッ…
カルティバ ワイヤーコア タチウオの特徴 ワイヤーコア タチウオはカルティバのタチウオジギング専用フックで、タチウオジギングでは超定番と言えるフックですね。返のないバーブレスフックで色はシルバーと紫・パープルの2色がライ…
タチウオジギングではフックのセッティングが釣果に大きく影響します。タチウオジギングのフックには「トレブルフック」「ワイヤーアシストフック」「4本針」など種類もあり、フックの種類選びも重要です。 釣果だけでなく、フックのセ…
アシストフックは青物ジギングでメタルジグに装着して使用するメインのフックです。アシストフックにもフックサイズやラインの長さなど、色々な種類があり、青物のサイズ・メタルジグの種類にあったアシストフックを選択できるかで、フッ…
青物ジギングではPEラインを使用しますが、PEラインにも編み数や色分けなどの種類、品質にかなり差があります。今回は青物ジギングで使うPEラインの選び方、強度、太さと、おすすめPEラインをインプレを含めて紹介します。 青物…
シマノ最安のSWリールことスフェロスSWが「21スフェロスSW」としてモデルチェンジします。20ストラディックSWと同型のボディとハガネギアを搭載し、大幅に軽量化された割に、実売価格は据え置きで14000〜16000円と…
デコイのツインパイクはフッキング率の高いワイド設計のアシストフックで、ショアジギングからオフショアのSLJ・スーパーライトジギング、シーバスジギングなどのライトタックルジギングにおすすめです。通常のツインパイクとラインが…
サワラ/サゴシは堤防からのショアキャスティングや、船からのオフショアキャスティングなど、ルアーフィッシングの対象として非常に人気の高い魚です。 サワラはシーズンになると群れで回遊してくるため、ルアーフィッシングが初心者で…
ジグパラ・バーチカルロングはオフショアジギング用に作られたロングジグで、安い価格の割には塗装強度も高く、青物ジギングでの釣果が良い大人気のメタルジグです。 筆者も東京湾の青物ジギングで使用しましたが、バーチカルショートで…
渡辺釣り船の午後ルアー青物船(ジギング船)に乗船してきました。 午後ルアー青物船ではライトなタックルで、東京湾のイナダやカンパチ(ショゴ)などの青物を釣ることができます。 半日船で料金も安く、ライトな釣りで初心者も簡単な…