【ショアジギングの聖地】国府津海岸の釣り場・ポイント|ワラサやシイラも釣れる!必要なタックル
国府津海岸は西湘に位置する砂利浜の海岸で、波打ち際から急に水深が深くなっているドン深の海岸のため、海岸線を回遊する青物やシロギスが多いのが特徴です。 本格的に青物の回遊が始まる8月頃からは、午前3時には釣り場に入りきらな…
国府津海岸は西湘に位置する砂利浜の海岸で、波打ち際から急に水深が深くなっているドン深の海岸のため、海岸線を回遊する青物やシロギスが多いのが特徴です。 本格的に青物の回遊が始まる8月頃からは、午前3時には釣り場に入りきらな…
駿河湾に張り出した三保半島は周りが急深になっており、潮周りも良いため青物やタチウオなどの回遊が非常に多いのが特徴です。 三保半島には幾つかの釣り場があり、ショアジギングからカゴ釣り、投げ釣りまで主にサーフでの釣りを楽しむ…
先日のワラサ釣り以降は少し食いが渋くなっている東京湾のワラサですが、まだまだ数は釣れてはいるみたいですね。 す〜さん的にはワラサなら1匹釣れたら御の字なので、またまた東京湾のワラサを釣りに行ってきました。 前回同様、金沢…
9月9日頃からか相模湾にカンパチの群れが入ってきたとの情報を入手。これは急いでカンパチを釣りに行かなければ!。 てな訳で、早速カッタクリ(バケシャクリ)釣りでカンパチを釣りに行ってきました‼︎。 カッタク…
メタルジグと言っても沢山の種類があり、どれが釣れるジグなのかわからず迷う事も多いはず。 こちらでは実際に使用して確かな釣果を出せた、ライトショアジギングにおすすめのメタルジグ10種類ご紹介します!。ライトルアー船などオフ…
ジグパラと言えば、ショアジギングをしている釣り人なら、だれもが知っている定番中の定番ジグ。 特に釣り方・状況に合わせて対応できるよう、シリーズ化されたジグパラ「ショート、TG、スロー」はアングラーが欲しい所を抑えており、…
神奈川県は相模湾に東京湾と豊かな海に面しているため青物の回遊数も豊富で、それらを狙うショアジギングも盛んです。 こちらでは、神奈川県のショアジギングでは外せないお勧めのポイントを紹介します。 江の島・裏磯 …