江ノ島・湘南港大堤防でサバのサビキ釣り 2022 釣果
江ノ島の湘南港大堤防でサバのサビキ釣り 江ノ島の湘南港大堤防でサバが釣れているので釣りに行ってきました。江ノ島の大堤防は駐車場と隣接しておりトイレや手洗い場もあるファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場です。 サビキ仕…
江ノ島の湘南港大堤防でサバのサビキ釣り 江ノ島の湘南港大堤防でサバが釣れているので釣りに行ってきました。江ノ島の大堤防は駐車場と隣接しておりトイレや手洗い場もあるファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場です。 サビキ仕…
湘南と西湘は観光地のイメージが強いエリアですが、絶好の釣り場となる「江ノ島」や「片瀬漁港」「平塚新港」などの漁港、「平塚海岸」「国府津海岸」など砂浜・サーフが豊富で、磯釣り、投げ釣り、ショアジギングと様々な釣りが楽しめる…
神奈川県はシーバスの魚影が濃い東京湾の釣り場や、相模川など、シーバスが良く釣れる釣りスポットが多数存在するシーバス釣りの天国です。とは言え、居着きのシーバスが居る釣り場を選ばないと、なかなか釣れない、なんて事になりかねま…
神奈川県ではアジとメバルが釣れる釣り場が横浜市や横須賀市、三浦半島、湘南に複数存在します。今回は神奈川県でアジング・メバリングでアジ、メバルの釣果が良い、よく釣れる釣りスポット・釣り場を厳選して紹介します。もちろん、サビ…
サバやワカシ・イナダと言えば、堤防や海釣り公園で手軽に釣ることの出来る青物の代表で、回遊さえあれば比較的簡単に釣れる強い引きで楽しませてくれます。神奈川県だとサバとワカシの回遊は5〜6月頃から始まり、最盛期は6〜9月頃。…
江ノ島で大型のワカシが釣れてるようなので、久しぶりに裏磯へライトショアジギングで釣りに行ってきました。 AM6:30 江ノ島・裏磯で釣り開始 平日ながらワカシが釣れてるからか?裏磯は相変わらず賑わっています。湘南でワカシ…
江ノ島の裏磯に釣りに行ってきました。釣り人に聞くと朝はワカシが多少釣れてたらしい。完全に出遅れてるがボウズだけは避けたいところだ。 定番のジグパラタングステンにプロマリンのジギングサビキを装着して釣り開始。 しかし、来る…
湘南江ノ島の裏磯では連日ワカシが釣れてる様子。朝にワカシの群れが大量に回遊してくるので、簡単に釣れる入れ食い状態となっています。まさにワカシ祭りですね!。入れ食いのうちに釣らないと!、と言うわけで、今回も江ノ島の裏磯へラ…
江の島の裏磯は2021年5月以後、連日ワカシやサバが回遊しているのでライトショアジギングでワカシを釣りに行ってきました。今回も少し日が上ってからの釣行となります。果たして、日中でもワカシは回遊してるかな? まず道中で江ノ…
湘南でワカシの回遊が始まってるようなので、半年ぶりに江ノ島の裏磯に行ってみました。完全に日が上ってからの釣行なので心配です。だいたい裏磯は昼近くになると全く釣れなくなりますからね.. 釣り場はやや混雑しているくらいで、入…