三崎港の海上釣り堀「みうら海王」へ釣りに行ってみた 青物 真鯛
三浦市三崎港にある海上釣り堀「みうら海王」へ釣りに行ってきました。みうら海王は手軽に高級魚のマダイやヒラメ、神奈川県では船釣りでも滅多に釣れないブリ、ヒラマサ、クエなどの大物も釣れる人気の釣り堀です。 レンタルタックル(…
三浦市三崎港にある海上釣り堀「みうら海王」へ釣りに行ってきました。みうら海王は手軽に高級魚のマダイやヒラメ、神奈川県では船釣りでも滅多に釣れないブリ、ヒラマサ、クエなどの大物も釣れる人気の釣り堀です。 レンタルタックル(…
一つテンヤマダイで使うロッドの選び方 一つテンヤ真鯛で使用する釣竿・ロッドの長さは2.4m(240cm)の一つテンヤ真鯛専用ロッドが最適です。 バラしやすくなる可能性はありますが、タイラバロッドやボートシーバスロッドの1…
テンヤ真鯛とは「テンヤ仕掛け」と呼ばれるオモリに針が1〜2本ついた仕掛けに海エビを取り付けてマダイを釣るエサ釣りです。 真鯛のテンヤ釣りは江戸時代から伝わる日本由来の仕掛けで、趣味の釣りとしては千葉県大原が発祥とされ、簡…
マダイ(真鯛)と言えば言わずと知れた高級魚で、おめでたい席で食べる魚としてお馴染みですね。 マダイは釣りの対象としても非常に人気の高い魚種ですが、高級魚のイメージが有るせいかマダイ釣りは仕切りが高そうだと思っている人も多…
簡単にマダイ(真鯛)が釣れることで人気のタイラバ/鯛ラバですが、釣り方が簡単なぶんルアーとなるタイラバの重要性は非常に高い。 その日の状況に合わせてタイラバのヘッド、スカート、ネクタイのカラーを選ぶことでマダイの釣果は大…
落として巻いてを繰り返すタイラバでは、巻き取りがスムーズでフォールでアタリが取れるベイトリールを使用します。シマノ・ダイワの100〜300番で、ギア比はノーマルギアが基本で、深場での釣りでは手返しの早いハイギアを使うこと…
タイラバとは? タイラバはマダイ(真鯛)をタイラバと言うルアーで釣るルアーフィッシングです。タイラバの魅力はルアーフィッシングにありがちな難しいルアーのアクションが必要なく、ただ巻くだけで簡単にマダイが釣れることでしょう…
真鯛が好調との釣果を目撃したので、金沢八景の一ノ瀬丸で東京湾の真鯛釣りに行ってきました。 当日はあいにくの雨模様。帰りまで弱い雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。 一ノ瀬丸では現在、真鯛五目船が出船しており、ゲストにア…
バルケッタBBはシマノのカウンター付き軽量手巻きリール、バルケッタのロープライスモデルです。バルケッタBBでワラサを釣ってきたので使用した感想をインプレしてみます。 シマノ バルケッタBB 美しく使いやすい…
ライトゲームCI4+モデラートを使用してワラサ、真鯛、アマダイ、アジ、青物を釣ってきたので、ロッド紹介とインプレをしてみます。 ライトゲームCI4+モデラートを選択するメリットはその汎用性の高さと軽さ、感度です。 非常に…