新笠岡港の釣り場は、釣り禁止・立ち入り禁止
新笠岡港は岡山県笠岡市にある港・岸壁の釣り場で、サヨリやアジ、ママカリ、チヌ、タチウオ、コウイカ、イイタコが釣れるポイントとして知られていましたが、関係者以外立ち入り禁止・釣り禁止になりました。荷揚げ場なので作業の安全性…
新笠岡港は岡山県笠岡市にある港・岸壁の釣り場で、サヨリやアジ、ママカリ、チヌ、タチウオ、コウイカ、イイタコが釣れるポイントとして知られていましたが、関係者以外立ち入り禁止・釣り禁止になりました。荷揚げ場なので作業の安全性…
東宝伝漁港は岡山市にある漁港の釣り場で、東と西にある二つの防波堤・波止から釣りが楽しめるポイントでしたが、現在は防波堤が「関係者以外立ち入り禁止」になってしまい、実質的に釣り禁止になりました。駐車場は防波堤の手前に1日3…
長田港は兵庫県神戸市にある港の釣り場で、以前は白灯台のある防波堤や岸壁で釣りが楽しめましたが、現在は海沿い全体が立ち入り禁止・魚釣り禁止になってしまいました。元々長田港には駐車場が無く違法駐車をする人が多かったのと、やは…
兵庫突堤は兵庫県神戸市にある人気の釣り場でしたが、一部の釣り人のマナーが非常に悪いと悪評の多い釣り場だった事もあり、2018年頃から工事を理由に徐々に立ち入り禁止エリアが増えていき、2019年末より全面釣り禁止になりまし…
関西地方の大阪と兵庫県には沢山の釣り場がありましたが、近年釣り禁止にる釣り場が激増中。元々、海辺の殆どが管理の厳しい港湾部や漁港が多く、マナーが悪い釣り人が人目に付きやすいと言う理由もありましたが、やはり近年マナーの悪い…
佐野漁港は現在、立ち入り禁止のエリアが多く釣れるポイントが限られている。以前はコンビナート左側の「ドラム缶」と呼ばれる岸壁と突堤からタチウオやチヌがよく釣れました。しかし、現在は泉佐野港の大半の防波堤と、コンビナートのド…
泉佐野食品コンビナートは非常に広い釣り場で、通称「ドラム缶」と呼ばれる半円形の岸壁で釣りが楽しめるポイントでしたが、ほとんどの釣り場が「立ち入り禁止」に指定されてしまい、現在釣りができるポイントは非常に狭い範囲に限られて…
かもめ大橋は大阪市にある無料の釣り場で、外海に面した波止(堤防)から釣りが楽しめる。近くに駐車スペースもあり利用時間に制限もなく、アジやタチウオ、タコがよく釣れるポイントとして非常に人気が高い釣り場である。釣り場の出入り…
南港大橋の直ぐ近くには「南港大橋釣りスポット」と呼ばれる釣り場がある。釣り場の直ぐ近くに駐車スペースもあるので車でのアクセスも良好で、トイレは無いがファミリーフィッシングに来る人が多い。 立ち入り禁止の区域が指定されたた…
松村漁港は堤防から投げ釣りなどが楽しめる釣り場でしたが、松村漁港は堤防、船着場全てが釣り禁止・立ち入り禁止となりました。 村松漁港は三重県伊勢市村松にある釣り場で、2つの堤防から投げ釣りでシロギスやカレイが釣れるほか、漁…