20ツインパワーと18ステラの性能を使って比較!インプレ、耐久性、強度
シマノのフラッグシップとなるスピニングリールである18ステラと、同じコアソリッドモデルで2番目のグレードとなる20ツインパワーは、価格も近い同じコアソリッドモデルのリールなので、使用感や性能、搭載技術の違いが良くわからず…
シマノのフラッグシップとなるスピニングリールである18ステラと、同じコアソリッドモデルで2番目のグレードとなる20ツインパワーは、価格も近い同じコアソリッドモデルのリールなので、使用感や性能、搭載技術の違いが良くわからず…
遂に20ツインパワーが2020年3月に発売されるとの情報が公開されました。20ツインパワーは19ヴァンキッシュと同じカーボン(ci4)と金属(アルミ)のハーフボディを採用。 ボディカバーがカーボン、リールフット側がアルミ…
20ソルティガが2020年、遂にモノコックボディやアルミエアローターを採用しとにかく強度重視の設計で、なんと部品によって2〜10倍の耐久性を手に入れて登場します。 ソルティガといえばマグロやGT、ヒラマサなどのオフショア…
カミハタのRio+(リオプラス)はオーバーフローや大型上部フィルターの循環用に使用される事の多い水中ポンプです。 マグネットポンプを使用しない大型魚や海水魚・サンゴのオーバーフローでは使用実績が高いですね。 リオプラスは…
現在、アパートやマンションで観賞魚の飼育を楽しんでいる方、又はこれから楽しもうと考えている方も多いのではないでしょうか。 でも水槽の設置には注意が必要で、水槽は家具ではあり得ないほどの重量物であり、水槽を置いて床が抜けた…
ナスキーはシマノが製造するスピニングリールで、特に16ナスキーは最新の上位モデルで採用される最新技術のフィードバック率が高いため、コスパ最高のスピニングリールと言われ人気が高い。 シマノのリールで防水機能が付いているのは…
ストラディックは、シマノが製造する剛性とコスパを兼ね備えたスピニングリールです。 2万円を切る価格ながら、上位のツインパワーにも引けを取らないスペックで人気だった15ストラディックが、2019年に破格の性能と耐久性を手に…
2019年、クイックレスポンスシリーズのフラッグシップであるヴァンキッシュが「19ヴァンキッシュ」としてモデルチェンジします。 16ヴァンキッシュの発売から、たった3年でのモデルチェンジとは驚きですね。 16ヴァンキッシ…
19セルテートは、18イグジストと同型のモノコックボディ採用し、LTコンセプトのリールとして2019年4月に発売されました。 セルテートと言えば、ダイワの高剛性小型スピニングリールとして、シマノのツインパワーのライバル機…
ショアジギングで使用するリールは、ロッドに次いで選択に悩む人も多いのではないでしょうか? ショアジギングの対象魚は、ブリやヒラマサ、カンパチ、シイラと、相手にする魚はリールに強い負担を強いるパワーファイターばかり。 柔な…